ほのぼのと深き蜆や水の底
原 石鼎
やっと、野菜と玉ネギ、そして
豆乳ノホワイトソースつくりに汗です。
まあ、安いミキサーで充分大丈夫。
但し、玉葱やキャベツ、ニンジンの匂いが苦手!!
そんな人もいますよ。
実は我が家の倅が豆乳は?でした。
ほのぼのと深き蜆や水の底
原 石鼎
やっと、野菜と玉ネギ、そして
豆乳ノホワイトソースつくりに汗です。
まあ、安いミキサーで充分大丈夫。
但し、玉葱やキャベツ、ニンジンの匂いが苦手!!
そんな人もいますよ。
実は我が家の倅が豆乳は?でした。
腸に春滴るや粥の味
実は二月には25日に新潟労災病院に入院。
26日に手術。
もう時間がないな。
軽石パウダーと二次発酵で醬油糟を使おう。
軽石パウダー。
なかなかいい。
籾殻と多少の米糠。
それと粗油糟、活性水を散布。
温度は翌々日には60℃。
花終えし雪割草を地に返す
軽部烏頭子
2月11日(火)
文化会館にて・・・何と松平健スペシャルコンサート
特別ゲストは?
坂本冬休み・・・。
21列38番。
¥7700円。
上越文化会館大ホール。
これはこれは良かった。
坂本冬美・・・冬休み。
歌が上手かった。
山焼くとばかりに空のほの赤き
正岡子規
ことし雪はとても重い。
早朝の除雪には驚きます。
フロントローダーがスリップしてしまう。
一度通った後は固くてツルツル。
山はもっと大変だろう。
午前中は雪、雪で過ぎてゆきます。
蕗の薹ほうけて瓶にさされけり
正岡子規
上越市大潟区の方たちの郷土史への熱い思い。
「夏はきぬ」の作曲者が実は大潟町で生まれた。
だから菜の花音楽祭がある。
でもそれだけでない気がする。
旧道には独特な風情がある。
荒浜から小舟津、渋柿、犀潟、土底浜、潟町。
雁子浜、そして鵜の浜・・・。
歴史を感じる。
潟川や潟の新田開発への思い。
古文書への興味など・・。
近隣の頸城とはレベルが違う。
恥ずかしながら当方は全くダメです。
薄(うすらい)山茶花散り込む手水鉢
寺田寅彦
やっぱり大雪です。
朝起きたら大変。
しかも雪が重いです。
フロントローダーの34馬力で除雪。
それが動かない。
タイヤはスリップ。
4駆もとうとうカメになりました。
危ない、危ない。
今朝は早朝4時か除雪作業で汗。
あふむけば口いっぱいにはる日かな
夏目成美
2月2日(日)花ヶ崎会館。
今期は会員だけではなく上越市民へ発信!
頸城総合事務所、頸城観光協会とも相談。
昨年から観光協会のHPも利用しながら。
ところが反応があり過ぎて50人の定員を
オーバーの予感がしました。
会場も希望館に移動かな?
大雪の恐れあり・・・・・。
論議の結果はやはり当初の通りに。
講師は「永野栄樹」さんです。
山城の研究家です。
本日は応援隊の方々も補助や撮影に参加。
会館は65名を超える参加者で大盛況。
講演内容も山城だけではなくて旧保倉川河川跡
から読み解く中世の歴史。
頸城区集落の形成です。
勿論、雁金城、茶臼山城。
スリリングな解説であっという間の1時間でした。
有難うございました。
会員はその後は細やかな新年会で盛り上がりました。
花ヶ崎会館は施設が整っています。
感謝です。
最近のコメント