2008年6月アーカイブ

溝立て

| コメント(2)

田圃に溝を建てる作業・・・これが「江立て」と言います。
農家で無い方は「何してるんだろう?」「何のため?」
と疑問に思う筈です。
地域によっては必要がない所もあります。
例えば富山県ならば。排水も良いし、用水も豊富ですから。
この仕事は、?田圃の排水?渇水期の用水の手当
などなど当地にとっては大切な作業なんです。
でも大変にハードな仕事です。
今は乗用もあるし、「田面ライダー」も最近の流行。
サテ、紫陽花のお父さんは今年も剛健質実でGO!
etatetakasi1.jpg

etatetakasi2.jpg
頑張って汗!!!。
大抵の農家は作業完了ですが、我が家はこれからがピーク。
頑張るぞ!
☆大相撲の朝稽古、ここんとこ負けて貰ってます。
コレッテ八百長?だから今朝は二勝一敗。

稲作の仕事が中干しに入り、江立て仕事が最盛期になる頃。
田圃の中はトンボが一杯になる。
そしてトンボを目がけて燕が乱舞してる様は清々しい。
福井から梅が来ました。早速、女房は蔕を取って塩漬けです。
品種はべにもえ「紅映
08siozuke3.jpg

siozeke2.jpg
夏に向かってGO!        
上越市石川への水見の帰り紫陽花に出会いました。
その昔は船着き場だったんでしょうか。
舟場で出会った紫陽花です。
hunaba1.jpg

hunaba2.jpg

早い夏

| コメント(4)

首都圏の生協の「米産地会議」に出席のため上京。
会場はJR飯田橋駅の隣の「セントラル・ステーション」地上16階。
東京から中央線で「お茶の水駅」ここから総武線に乗り換えて飯田橋へ。
この周辺の高層ビルの変貌に驚いてしまう。
産地ではどこも少雨の話し。
もうすぐに7月になる。夏と言えば「花火」
我が家の夏はGO!
ayuhanabi.jpg

08hanabi1.jpg

08senkohanabi.jpg

ほくほく線で帰宅したら外からチビの鳴き声が。
外で遊んでいて入れなくなったんだナー。
戸を開けてやる。「オーイ!こっちから入れるぞ!」
喜び勇んで来ましたネ。

端回り

| コメント(2)

もう田圃では中干し作業に入ってる。
溝立ての真っ最中なので、早朝、夕方には勤めの農家は忙しい。
エンジンの音も勇ましく江立て仕事なのだ。
我が家では青年I君が私の相棒で「端回り」の手助け仕事。
「助かるナー」
畦の回りには特に雑草がはびこるので入念に除草する。
私がバリカンで回り、後から手とビビラで除草。
但し写真はI君ではありません。
hazimawari1.jpg

hazimawari2.jpg
この作業は、一見地味な仕事なんだけど稲作農家のポリシーが見える。
田圃を綺麗にするのは農家の生き甲斐でもある。
無農薬田の除草機を押しているとアオサギが立っている。
虫でも探しているのかな?
aosagi.jpg

メガネ小僧出現!

| コメント(4)

朝、金魚に餌をやってたら突然表れました。
メガネ小僧の勇姿?一体何もの?
「アンタハ誰ですか?」
「私は誰でしょう?」
ayuhen1.jpg

ayuhen2.jpg
今日は朝から縁起はイイ!  除草機押しを頑張るぞ!

イザ新潟へ

| コメント(6)

新潟県農業法人協会の役員会に出席のため新潟へ。
会議は7月11日、新潟ふるさと村で開催のイベント打ち合わせ。
その名も”さなぶり音楽祭”です。
ところが、女池インター付近で事故発生で車がストップ。
会場のJAビル駐車場では満杯で足止めストップ。
同じく入れないで待ってる越路の(有)グリーンのH氏、
新潟は亀田の坂井ファーム社長と濃密談義に花が咲きました。
やっと会議に参加したら既に時間は半分経過。
新潟までなにしに来たのか?
今日もやっぱり紫陽花でしょう。
niwaazisai5.jpg

niwaazisai6.jpg

zyagaimo.jpg
これは女房が育ててる我が家のジャガイモの花です。
☆朝稽古二勝一敗!気合いで勝ちました。

六月の雨

| コメント(6)

待望の雨が降りました。
畑には恵みの雨。稲にとっても恵みの雨です。
関東では大雨とか。
保倉川の濁流具合から察して山間地も相当降った様子。
乾いた田圃には有り難い雨でしたがやっぱり少雨です。
紫陽花もやっと活き活きしました。
お庭の紫陽花です。
niwaazisai1.jpg

niwaazisai2.jpg

niwaazisai3.jpg

niwaazisai4.jpg
☆青年I君が作業を手伝ってくれます。感謝です。
人力二連の除草機押しに汗!   足が突っ張ります!

送電線

| コメント(8)

上越市石川にあるLNG火力発電の送電線の偉容。
これは一見に値する。凄い技術と思う。
いよいよ電線を引っ張る作業に入った。
田圃に立ってるんで仕事の合間に撮影。
densen1.jpg
この近くに用水池があって白鳥の飛来で知られている。
送電線と白鳥飛来の環境調査でこの地の鉄塔が最初に建設されたとか。
densen2.jpg densen3.jpg
草刈り、端回り、無農薬の除草機押し・・・・・・・。
もうすぐ梅干しが来る。月日の経つのはホント早い。
今度はホタル撮影に行こう。 

雁金城

山城はとても魅力的。
ここ「雁金城」は上杉影虎方と上杉景勝・直江兼継方が戦った
「御館の乱」では景勝側についた。近くにある茶臼山の手島氏は
負けた影虎側に。
姫が飛び込んだ逸話が残ってる茶臼山はまだ見えない。
今期最初の山城整備いよいよスタート。
浦川原地区猿股集落の皆さんの応援が心強い。
08zyunbi1.jpg 08zyunbi2.jpg
今年からは頸城文化協会会長の詩吟のO氏、
ケアマネージャーであり100kマラソンのH氏も整備チームに参加。嬉しいネ。
08zyunbi3.jpg
ここは本丸跡、標高156メートル。素晴らしい眺望!
小鳥の声の響きがまるで違います。ここは別世界です。
☆無農薬田の100%人力便りの除草機押しは流石にクタ・・・・です。


  

ふたたび紫陽花

| コメント(6)

それにしたって少雨です。
新聞では大島区の深刻な水不足、用水不足を伝えています。
いつもは綺麗な紫陽花も今年は心なしか元気がありません。
花の色が違うんです。
6月は雨であって欲しいのです。
azisai201.jpg

azisai202.jpg

azisai203.jpg

azisai204.jpg
☆幸人パパは無農薬田の草取りで汗・・・・・です。

鴨の夫婦

| コメント(6)

我が家の稲もそろそろ中干しの時期。
とある事情で農作業の手伝いをしてくれてるI君と一緒の毎日。
家は農家でないのに田植えからずっと来てくれてる。
とても有り難い。今年は膝を痛めてるんで感謝・感激の毎日。
特に田圃の端回りなんて今時の若い農業青年もやってない地味な仕事。
腰と腕が痛む。
田圃の管理をしてたら何と鴨の夫婦が我が家の田圃に。
私の圃場には生き物がいっぱい!鳥は喜んでるだろうナ。
スイスイと泳いでいる姿は鴨だけどオシドリ夫婦。
tugaikamo1.jpg

tugaikamo2.jpg

tugaikamo3.jpg

ブルーベリー

| コメント(4)

初夏の収穫物は何と言っても「ブルーベリー」
丁度大豆の播種が終わってホット一息。
草刈りや端回り(田んぼ周辺の除草)の忙しい時。
もっと楽しんで収穫したいものだけど、まー我が家の自給です。
6月になって殆ど雨が降らない。ブルーベリーも紫陽花の花も
畑も今ひとつ元気がない。
そろそろ水不足になって来た。機場の水も午前中で止まった。
buruberi1.jpg

buruberi2.jpg

☆「謙信IT」補講ヘッダの講義。講師は村越先生。
すばらしい方だった!

急行「はくたか」

| コメント(4)

ほくほく線は「二両編成」の純粋?北越急行「ほくほく線」と
越後湯沢〜金沢を結ぶJR東日本の急行「はくたか」の勇姿
が見られます。
いろんな電車が見られるんで作業をしてても楽しみの一つ。
盛り土から高架に移る瞬間。
う〜ん、この迫力。
08hakutaka11.jpg

08hakutaka2.jpg
☆今朝はやっと勝った朝稽古。

俵グミ

| コメント(9)

大豆播種作業が終わって連日の田の草取り。
そうです、農道や軽畔の草刈りも二回目が始まりました。
二番草です。
今日は伸び過ぎなっていた屋敷の草刈りをしました。
背丈ほどもある草もありました。これにはホントに汗です。
農産センターお隣の畑にある「俵グミ」を発見!
子供の頃はこれが美味しくて美味しくて・・・忘れられない味です。
現在の子供達にはグミはご馳走には見えません。
gumi1.jpg

gumi2.jpg

gumi3.jpg

gumi4.jpg

gumi5.jpg
☆朝稽古とうとう二勝!

父の日

| コメント(6)

待ちに待った父の日でした。
・・・・と言いたいところですが実は忘れていました。
「お父さん父の日だよ。プレゼントが待ってるから夕飯は早めにネ」
「え!父の日があったんだ。」「プレゼントは今年も素敵なパンツ」
「私にピッタリの夏の半袖?」ワクワクします。
そして遂に登場しました。
nodame.jpg
「のだめオーケストラSTORY!」二枚組。嬉しいネ。
大好きなクラシックが満載のアルバム。
こんな日は娘が作った手料理・・・そしてケーキ。
美味しいコーヒー。
横には父の日のプレゼントが燦然と輝く。
titinohikeiki.jpg
☆朝稽古は連日の「連敗。

BMW技術協会の事務局長、磯田氏を講師に「土と水の学校」が開講。
昨晩はみっちりと事前学習?を終えて何だか疲れが残っています。
睡眠不足?が・・・。研修会場は神田集落です。
今日は神田集落では「謙信キッズ」小学生の田の草体験も開講です。
金谷農場の有機JAS無農薬田で体験学習がスタートしました。
08tanokusa.jpg

08tanokusa2.jpg
上越市の小学校の取組です。田の草取りの後は茶碗作りだそうです。
隣の田んぼの「あやめ」です。
田んぼには「あやめ}がお似合いです。
08ayamekanda.jpg
私達の研修は育苗培土つくりを中心に有意義な日でした。
08kanda2.jpg

08kokuban.jpg

☆昨日の「土と水の学校」は山梨県の白州です。
そこに「私はやってない」の周防監督が来てるとか・・・・耳よりな情報アリ。

6月のチビ

田植えが終わって、大豆播きも終わって・・・、ホット一息。
・・・と言いたい所なんですがこれがダメ。
無農薬の雑草がだんだん元気出してきました。
暑くもなく寒くもない6月。最低気温は低いけどマーいいか。
朝ご飯が終わって我が家のチビはお休みです。
二階の寝室の隣の書斎のソファーを占拠。
08nikaideneru1.jpg
仕事がない失業者なのですがノンキに唯我独尊。
08nikaideneru2.jpg
私には小鳥の名前が分かりませんが田んぼにも小鳥が。
シジューガラ?でしょうか。
08kotoritanbo.jpg
田の草取りの疲労を忘れる一瞬です。

農産センターでは連日「笹だんご」作りで汗・・・・・・・。
もっともこれは女房の仕事でわたしは専ら除草が仕事。
出産を控えた次女もだんごの応援、
愛里ママもみんな「笹だんご」作りの毎日。
娘が揃うと嬉しくなるんです。
幸人パパは大豆播種作業があるんで今年は除草機が友達になってる。
いよいよその大豆播種も、豆餅の原料となる青豆と黒豆の種蒔きで完了。
青豆は上越地区の吉川にしかない貴重な種。
地場産の伝統品種なのですから・・・。小粒ながらも最高の美味しさ。
足腰が弱ったのか腰と足が痛い。老化現象と医者に言われショック!
体力には自信があったのにナー。
今日もご苦労さん。夕日に映った「あめんぼう」はなかなかの美人です。
amenbousugata.jpg
紫陽花も夕日に照らされて魅力的な姿。
稲も今は一番元気が良いとき。
スクスク育つ若苗と紫陽花はとてもお似合いだ。
azisaizenbu.jpg

azisai12.jpg

大きくなった鴨

| コメント(4)

あんなに小さかった鴨ですが、最近はグット大きくなりました。
毎日、朝と昼には鶏の餌を給餌。
少ないと腹をすかして稲まで食べるし、多いと太って寝てしまいます。
稼いでもらわないとネ。
この加減が難しいのですが、我が農場の鴨は働き者です。
08azekamo.jpg
雨が降ると田んぼの紫陽花が綺麗に映えます。
我が農場の隣のMさんです。草の片づけをしています。
Mさんの圃場の回りには紫陽花や菖蒲が咲いて季節を知らせてくれます。
08kusakatazuke1.jpg

紫陽花が咲きました

| コメント(2)

父の容態が安定して、しかも快復の兆しさえ見えます。
声を出して話すようになりました。
医者も驚いている程です。
我が家では大豆の播種作業の内、「エンレイ」が完了しました。
播種機の肥料部分が破損したので備品が入荷するまで一休み。
機械の整備、苗代床の片づけで目一杯ですネ。
幸人パパが風邪で寝込んでしまい私が颯爽?・・・と登場!
無農薬田の除草機作業となりました。
歩行の8条「あめんぼう」の出番です。足と腰がミシミシ痛みますが・・・。
「そんなの関係ネー」草との競争ですからネ。
油断してると雑草に負けてしまいます。時間との勝負です。
今朝はお庭の紫陽花が咲きました。今期の初撮りです。
08azisai1.jpg

08azisai2.jpg
☆「雁金城保存会」の活動がスタート!今年の活動計画を協議しました。
■ラジオ深夜便に出演!ちょっと喋りすぎよ。・・・女房の寸評。

朝の空気

| コメント(2)

朝の少し肌寒い空気は気持がいい。
小鳥の声を聞きながらの水回り。苗の成長や雑草の状態を確認。
アオミドロにやられてひどい田んぼもある。
「オヤ・・・おかしいナ」
水が減ってると思ったら、排水溝にネズミか蛇か大きな穴を発見。
アメリカザリガニは最近は見かけない。
日一日と成長する稲の観察は格別な楽しみ。
ところで、大豆の播種作業もあともう少し。
とにかく、頑張ろう!
☆父の状態が安定してひとまず一段落。
ikarasisanbai.jpg
五十嵐集落の山川(さんばい)の朝。田植え間もない頃。
この鬱蒼とした原野に囲まれた田んぼ・・・。
好きですネ。保倉川の蛇行跡です。

アルミ除草機

| コメント(4)

稗が出てる田んぼは急いで田の草取りしなくては。
「サー大変だ!かなり出てる田んぼを発見」
稗にはこのアルミ製の2連除草機は有効です。
arumizyosou2.jpg
サッサと歩く、このタイミンングが重要で調子を取らないとダメ。
昔から両親がやってた仕事を思い出す。
ウーン!やたら思い出すのは年取った証拠?
結構、楽ではない仕事。正直・・・汗・汗・汗・・・・・・。
arumizyosou1.jpg
いつもは笹だんご作りで忙しい女房ですが私の身体を心配してお茶を。
そこで写真を撮ってもらいました。我が勇姿です。
おおお・・「ほくほく線」が通過しました。ここの線路は盛り土地帯です。
matunawa.jpg

くびき文化協会主催  文化講演会が開催されました。
講師は 花ヶ前 盛明氏  越後一宮居多神社宮司です。
演題は今が旬の「天・地・人  直江兼継の生涯」
来年のNHKの大河ドラマです。
ユートピアくびき希望館の多目的ホールが会場です。
太田幸松会長も始めての企画であり会場の入りが心配でした。
ところがほぼ300人は入ったでしょうか。良かったです。
会員の私は終了後、講師との懇親会にも出席と言う
幸運が待ってました。イヤーとても楽しかったです。
威勢のイイご婦人にモミクチャにされました。これも幸運です。
花ヶ崎先生が執筆しました直江兼継解説本が日報社から出ています。
私は藤沢周平の「密謀」
童門冬二「直江兼継・北の王国」が好きです。
火坂さんの「天・地・人」が好きなのは勿論ですが!
先生の講演は初心者でも分かり易く大好評でした。
08hanagasaki.jpg
懇親会の席でも楽しそうに話されました。
☆除草機押し、やっと一枚が完了!

よしだの谷内

| コメント(4)

首都圏の大手生協の米販売担当のF氏が生育を確認で
急遽来県。仕事の手を休めて「大池いこの森駅」」まで迎え。
早速、除草機で作業をしいる圃場、鴨除草の圃場、100%
有機肥料で除草剤1回の圃場を案内しました。
イネムズゾウムシの食害被害の田んぼにはさすがに驚きました。
言葉もありません。
三和区では「よしだの谷内池」を見学。
森と泉に囲まれた・・・ブルーシャドーの世界。
yosidayati1.jpg

08yosidayati2.jpg

yosidayati3.jpg


☆朝稽古まさ爺やっと2勝
☆除草機押しやっと50%  汗をかきます!

除草機の活躍

| コメント(4)

無農薬の田んぼではいよいよ雑草対策に頭を悩ます頃。
コナギや稗が出てきました。
気温の上昇とともにワットと大発生します。
その前に手をうたないとダメです。
そこで登場するのが除草機なのです。
アルミ製の2連と8条の「あめんぼう」の出番。
zyosouki1.jpg zyosouki2.jpg
早朝から「あめんぼう」を駆使して作業開始です。
結構、楽でない仕事、稲をつぶさないように注意!
8条のターンの時には目印が活躍します。
明日からはフル回転です。2連のアルミも大活躍の予定。
足腰の調子は今ひとつです。
 amenbou1.jpg


amenbou2.jpg

大池いこいの森

| コメント(6)

上杉謙信が活躍した時代の山城が「雁金城」です。
その山頂から狼煙上げを始めて3年になりました。
当初は場所を探すのにまず苦労しました。
地元「石神集落」の元教員のTさんのボランティア精神溢れる
情熱で地図をたよりに現場確認。
道はTさんのご努力で整備されていました。
昨年は樹木を伐採して春日山城からの狼煙も確認できました。
今年は安塚の直峰城の狼煙が見えるようにしたいものです。
大池から見える山城は格別です。
08ooike2.jpg

08ooike1.jpg

水見をしながら朝作成した会議案内を配りました。

田んぼの風景

| コメント(6)

無農薬田の除草機作業が続く。
既に稗が出てる圃場も確認したので手押し除草機も必要だと確認。
「あめんぼう」型では無理な状況が分かる。
なかなか計画通りには行かない。
農機具の洗浄や、農具の整理と併行して、大豆播種や
補植作業も連続して行う。
それに午前中には「餅つき」もあったし、作業は目一杯。
田植え直後の朝と6月の夕暮れ・・・・・・・。
毎日、見慣れてる風景だけれど身体が休まる一瞬。
カラーコーディネーターのMuさん、この光景は何色?なんでしょうか?
08zyuuzi.jpg

08yuuhimatunawa.jpg

稲の生長と共に仕事が変わり、時が過ぎて行く。

まずは朝風呂から露天風呂です。
支払いを済ませて玄関を出たらご主人の声が。
「小鳥が巣から落ちてしまいました。」
何と福住館の玄関にいました。シジュウガラの雛とか?
何とか巣立って欲しいですネ。ちょっと心配です。
08kotorihina.jpg

松之山と聞いたらやっぱり美人林です。
途中お婆ちゃん達に遭遇です。楽しそうですネ。
ohanasi.jpg
静かな佇まいの美人林。
6bizinbayasi.jpg
すっかり英気を頂きました。10時には我が家に到着。
仕事が待ってました。
☆昨晩、乃愛が泣いたそうです。私らがいなくて・・・・・・。
淋しがりやですネ。

イザ!温泉へ

| コメント(2)

幸人パパは三条へ趣味のラジコンへGO!
私達は、愛里ママ、二人の孫達と父が入院してる地域医療センター病院へ。
昨日より顔色が良い・・と女房の言葉。
話しかけが少し分かったようですが・・・・。
少し安心して温泉へ向かいました。
「大山温泉」で昼食をとりイザ「芝峠温泉・雲海」へ。
凄いパノラマ露天風呂を満喫。その後15:34分。
子供達はお母さんと松代駅で「ほくほく線」に乗車です。
夢電車に乗ってワーイ・・・・・大喜び。
くびき駅に事前に、軽トラが置いてあります。
私らは松之山温泉へGO!男の隠れ宿・福住館。
6hukuzumi1.jpg 6hukuzumi2.jpg
川のせせらぎがあります。緑がまぶしい。
今晩のお泊まりは三階。眼下の川と新緑がとても美しい。
6hukuzumikawa.jpg
豪華な料理と屋上露天風呂、探鳥会お気に入りの宿。
 6roten.jpg
おおおお!露天風呂に小鳥がやって来ました。
ハラジロセキレイ??珍しい小鳥とか?
08kotori1.jpg
小鳥の名前はサッパリ解らないのです!
雨の日は傘を被って露天風呂。
星降る夜は星空の下で露天風呂。
満点の月の下で露天風呂。これぞじょんのび。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.4

オススメ

このアーカイブについて

このページには、2008年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年5月です。

次のアーカイブは2008年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。