最近は雨降りばかり。
ホンノちょっとの晴れ間をぬって・・・今年度サツマイモ掘り。
何と言っても子供達は大喜びの行事です。
大きなサツマイモ・・・アルカナ?
「あった!」
もっと探そう!
秋作業前の我が家の一大イベントです。
2008年8月アーカイブ
季節感と言えば野菜でしょう。
夏と言えば茄子でしょう!
アノ見事な黒光りする色合いは見事としか言えません。
あの黒い食べ物が夏バテを防ぐ証と何かの本で読みました。
次女の嫁ぎ先が糸魚川市能生の大洞(おおほら)です。
そこの伝統野菜が「大洞茄子」と言われる茄子。
大洞のお母さんからプレゼントがありました。
頂き物なんで感謝して食べましょう。
グラタンにして食べたら皮も柔らかくて美味しい!
謙信公祭の狼煙上げを終えて車を走らせていました。
「オヤ!花が咲いてる。」
道端の花にも晩夏・・・もう秋の気配がしました。
☆ここのところ朝稽古が復活しました。勿論自転車散歩も。
絶好調!
大豆の防除もいよいよ最後かな。
早朝からブンブンの音。
大豆畑の前を通ったらラジコンヘリが防除の真っ最中。
いよいよ秋が近い事を実感。
ビイグサイト二日目。
ここは全国の農家や農業関連会社との「出会いの場」
ところで「久比岐の里・農産センター」のブースは「認証」コーナー。
お餅も原料のもち米は新潟県認証の特別栽培農産物。
コシヒカリは全て五割減減の認証米か有機JAS米。
お味噌もJAS認証を取得しています。
今日も足が痛くてガクガクしてますが・・・気持だけは「気合いだ!」
北陸ブロックを見学してたら元気印の「内山農産ファミリー」が。
「来年は若い者が来て欲しい」勉強になるよ。
私は膝が痛くて・・・・・泣き言。
今回もまた最高の営業が出来ました。感謝します。
帰りの「ほくほく線」の車中で素敵な女性に出会いました。
・・・・が、カメラは無し。「残念」
先日は愛理ママと子供達は「米粉パン」作りに挑戦。
もうベテランの味です。
本日は更に「充実のパン作り」
米粉ピザ、米粉カレーパン、クリーム米粉パン。
今日のお昼は米粉パンでした。
米粉カボチャパンは最高に美味い!
☆明日から「東京ビッグサイト」です。
「京フィル親子コンサート」に行って来ました。
春から待ちに待ったコンサートです。
楽しいクラシック、特に生の室内音楽は最高です。
愛里ママと子供達と私の四人です。
楽器に触られる企画も楽しみの一つ。
我が家の子供達には楽器よりも縫いぐるみ人形がお気に入り?
演奏は、箒でラッパの音を出す「ウイリアムテル序曲」や猫バスの演奏。
可愛いソプラノのお姉さんの歌・・・・・・・・。
素敵で楽しいコンサートでした。
ガクトが来ます、謙信公祭。
いよいよ今日が本番の「狼煙上げ」
かねて準備しました、周辺整備。集めました生杉の葉や枝。
午前8時に集合しました。
まずは絶景に見とれます。そして記念撮影。
9時!一斉に点火します。
我が家の方からも雁金城、狼煙台の狼煙が確認出来たと報告あり。
☆狼煙上げは大成功!
季節を感じさせるのに花や野菜や果物・・・いろいろあります。
こうして日々朝晩が肌寒く感じられるとあの真夏日が懐かしい。
そうです地域の行事なんかもフト思い出したり。
柳町地区には伝統行事の納涼大会があります。
今年も盛大にアップです。当日はちょっと曇って雨が心配でした。
日頃の精進が効果抜群・・・・雨は無し。
時は平成20年、7月27日。日曜日の夕方4時・・・開宴・開演・怪演?
我が故郷の伝統の「豚汁大会」ラインアップ! 役員の皆さん!本日もご苦労様です!
大人も子供も少年も少女も爺ちゃんもお婆ちゃんも皆楽しんでマース。
☆元気印の皆さんです。おまけの画像はいい男!いい女。
朝晩はメッキリ涼しくなりました。
農場では収穫の秋を控えて作業所の改築に取り組んでいます。
トントンカチカチ・・・・夏が終わり稲刈りの季節の音がします。
朝の太陽に反射する光も心なしか秋模様です。
☆女子ソフトボール 北京オリンピック決勝
宿敵 米国を破って見事”金”。 興奮しました。
大豆の草取りの予定ですが、大雨で中止。
早朝からブンブン音を出してるのは大豆畑を防除中のラジヘリ。
我が家の「こがねもち」が穂揃い期の頃、田んぼ巡回してたら
バッタリと出会いました。
薬剤入れ、運転者、点検係りとグループになって移動してます。
この頃の猛暑が懐かしい。
☆雨で自転車散歩は中止。夏休みはそろっと終わり。
赤湯温泉はとてもお湯が良い。
昨晩の懇親会は大変盛り上がりました。
朝食にご飯、お粥、お雑煮、あんころ餅・・・がつきました。
お雑煮を二杯おかわりしました。醤油味でとても美味しい。
あんころ餅もいただきました。
9時から始まった研修は各地の報告と検討会。
小祝先生の稲株の分解図がとても勉強になりました。
生育診断の様子です。
サテ!これは何でしょうか?
化学式が分からないとチンプンカンプンでしょう。
□貴重な研修でした。凄い稲でした。
「ファーマーズクラブ赤とんぼ」の皆さんに感謝!
いよいよBM技術協会主催の「土と水の学校」水稲編の開催。
環境保全型稲作の実践では日本最高レベルの正に「匠集団」
が「ファーマーズクラブ赤とんぼ」です。
会場は山形県川西町「ファーマーズクラブ・赤とんぼ」事務所。
まずは米沢郷牧場の伊藤幸蔵氏の講演から。
地域循環型農業の真髄を聴きました。
高品質・高多収に取り組むK君のすばらしい稲・コシヒカリ
この根の太さと量に感動!
I氏の果樹園・リンゴ栽培を診断する小祝先生。
□緊張感溢れる、充実度満点の研修でした。
宿泊と交流会は赤湯温泉。
雷雨と大雨、夏休みも終わりなのに空が大荒れ。
今日のお天気がちょっと心配です。
孫を連れてGO!曇り空が・・・・・。
浦川原区にある「ファーミーランド」に到着です。
ここは「山羊牧場」があります。
美味しい山羊のミルク100%のアイスクリームが有名。
山羊に「えさやり体験」「トラクターバス」に乗車。
頂上にはアイスが食べられる喫茶店も完備。眺めは最高です。
広々とした芝生に乃愛ちゃんも浮き浮きしてダンス・・・・・GO!
帰りは「山本葡萄園」で葡萄。「ゆあみ」でお風呂に入りました。
二人の孫の子守でオタオタの一日でしたが愉快な一日でした。
でも私達はグッタリ疲れました。
16日。今朝も雷雨。
雨が止んだ早朝を見計らって田んぼへ。
大水になった田んぼの水を吐かす。
「ゴー!」凄い勢いで排水溝に流れる水。
連日の雨雲で盆前の天候が信じられない毎日。
ここ北島津の田んぼのコシヒカリ。今は出穂期。
まだちょっと朝霧で靄がかかってる。
やがて、6時を過ぎると急に明るくなる。
田んぼには「案山子」がお似合いです。
☆テレビは北京オリンピック一色です。
我が家はやっぱり朝は自転車散歩です。
15日。まるでバケツをひっくり返したような豪雨。
早朝3時・・・・・・雷雨と豪雨が交互に。
田んぼに行ってみたら、水かけしない田んぼも雨水で満タン。
お盆前の大仕事は無農薬田の稗取り作業。
連日の猛暑の中での稗とり仕事。冷たい水が美味しかった。
強力な助っ人I君と我が家の若夫婦。
JAS有機のコシヒカリです。頑張ってます!
14日、朝方久しぶりの雷雨。
ホントニ雨は久しぶりだけど全国的に集中豪雨なのが気になる。
長雨よりもイイカナ。
潟川東の稲。品種はコシヒカリ、まだまだ出穂前だった頃。
早朝のクモが美しい。
父の弟は戦死しました。叔父の名は「次雄」です。
石碑には日本海海戦で戦死と記してあります。
仏壇に手を合わせ、お墓、そして石碑。
我が家の「お盆」です。
夕食の料理は愛里ママの手作りです。
乃愛ちゃんがお手伝い、・・・・・・・・「お変わり!」
父が入院ですから、父のいないお盆でした。
郷土色豊かな温泉街。そこには「お宝の豆腐店」がありました。
小さなお店ですが試食が出来て、美味しい豆腐もOK。
ご馳走になりました。
料理レシピも教えていただきました。原料の「おから」です。
忘れられないお豆腐の味。
玄関先にあったご主人愛用のバイク。
8月11日、私達夫婦の夏季休暇です。行き先は勿論温泉。
阿賀野市、「ささかみ」を訪ねました。
女房は五頭温泉郷・村杉温泉へ直行。
私は今期JAささかみを退職され、「夢の谷ファーム」を設立されたI氏を訪問。
「エゴマ」の栽培と搾油に取り組んでおられまずはその話から。
とても含蓄のある内容でした。
自宅裏の「夢の谷ファーム」へ。
今まで耕作放棄だった田んぼを見事「有機栽培」で復活した4ha。
血と汗の結晶・・・・氏の農業と故郷への情熱をフツフツと感じました。
鶏が80羽、山羊が二匹の夢いっぱいの農場。
「ささかみ」は田んぼの生きもの調査のメッカです。
氏のポリシー溢れる「糸蚯蚓神社」、これも氏の作品。
蝉の抜け殻を発見!
◎今夜のお宿は村杉温泉「環翠楼」です。
木造建築、6000坪の広大な宿です。
夜にはあっちこっち部屋の灯りが見えました。不思議な宿。
仲居さんはとても親切でした。大人のお宿。
娘さんのブログもあります。
8月8日、待ちに待った家族遠足の日。お天気は快晴です。
目的地は「疑獄谷温泉の猿温泉?」
子供達は車は退屈なんでしょう。始めは歌ってましたが・・・。
乃愛が三歳の時、女房と三人で宿泊した温泉旅館を通ります。
しんどい坂を上るとやがて猿公園です。
温泉に入ってるせいかおとなしい猿です。
それにしたって気持ちよさそうです。温泉の猿は幸せです。
帰りは「苗名の滝」
空が突然曇ってきました。
子供達は楽しそうで翻弄されます。
子供は景観よりも「花より団子」流しソーメンに大喜び。
昨年は中越沖地震で中止になった「頸城の祭典」
いよいよ前夜祭です。
民謡流しは私こと、まさ爺、愛里ママと子供達。
我が家からは四人の参加です。
地元「北部ひまわり会」の勇姿、イザ出陣!
今宵メイン?のピチピチギャル登場!
宵闇が迫った頃には、民謡流しは佳境に入りました。
オヤ!気球がフワリと夜空に向かって・・・・・・・・。
稲作では出穂の真っ最中。太陽の恵みの下。
光合成の音がしている。
嫁いだ次女のお腹も大きくなったナー。
新しい生命の誕生に向けて今が大事なとき。
女房はその準備に気持を集中。
「頑張れニッポン!頑張れ娘よ!」
早稲種の「わたぼうし」は穂揃い期を終えて登熟期に。
「こがねもち」は今が穂揃い期。
そしてやがて「コシヒカリ」の出穂を迎える。
早朝のこの時期は気持がいい。
稲、オリザのエネルギーを感じる。
朝露の中に、受粉を迎える稲の声が聞こえる。
葉耳から穂が。
この威勢のいい姿は「こがねもち」
朝露の世界。
これがコシヒカリの稲の花。
生き物がいっぱいです。蜘蛛の世界。
今日も暑くなります。太陽の恵みに感謝!
我が家の二人の主婦。
女房と愛里ママ、「米粉パンが大好き」なのです。
作るのも食べるのも大好きなのです。
そして今度は玄米パンが出来ました。まだまだ失敗作との所見。
凄いチャレンジ精神が続きます。
まずはご試食。
☆今朝もしっかり自転車散歩です。
自転車に乗せてると子供の成長の早さは凄い。
抱っこすると腰にズシンと重みが。
自分の身体的老化と子供の成長のスピード。
今朝も乃愛ちゃんはママのお手伝いです。
「お米をといでいます」
日韓「田んぼの生き物」調査交流の熱い思い。
猛暑の中での調査した経験。
大会には出席できなかったけど・・・・・・・。
「田んぼのめぐみ」をずっと考えている。
収穫前にもう一度「ささかみ」を訪れることにしました。
「夢の谷ファーム」のI氏の圃場も見たい。
「イヤー草だらけだよ」と語っておられたけど。山羊は元気だろうか?
身体と頭を集中させています。
「ささかみ」には気合いが入ってるナー。
畦にマリーゴルドも植えて「熱い思い」が伝わります。
◎生き物調査へのアドバイス10
その内の四つ
?、楽しんでやる
2.目的はなんでもいい。
3.感じることが大切
4.ゆっくり見つめること ・・・・・・・・素晴らしいアドバイスです。
早生種の「越いぶき」餅の品種では「わたぼうし」
穂揃い期です。
早朝の田んぼには特別な静寂があります。
五十嵐山川の田んぼには蝶がいました。
☆早朝の自転車散歩は孫二人を乗せて。安全地帯を通ります。
でも二人の孫の重くなったことに驚きます。子供の成長の早いこと。
10時からF宅の法要に。懐かしい方たちにお会いいたしました。
大会二日目は「日韓たんぼ生き物調査交流」スタート。
韓国からは50人を越える若者が参加。凄いことにナッテル。
地元の雄、I氏と岩淵先生のご対面。
マイクロバスでA班からE班に分かれて田んぼに移動。
各班には指導者・インストラクターが随行、調査がスタートしました。
調査は?ラインセンサス調査?ランダム調査?畦の草花調査の順で。
珍しい?オタマジャクシを発見!
フィールド研修は初級生き物調査が目的です。
調査まとめは 原耕造氏の講演「民間型直接支払い」
岩淵成紀氏の「生きもの調査の意義と進め方」
テキストの「田んぼのめぐみ 150」が素晴らしい。
これからが本番の日韓生産技術意見交換会。
日韓生きもの調査意見交換会なのですが、急用があり帰宅の途に。
内容豊富な研修でした。
☆35度の風無しの猛暑日。
フイールド調査では熱射病を避けるために吸水用具を設置。
田んぼの回りを生き物探して歩く事って仕事以上に大変。
名前が分からないからです。ミニ図鑑と睨めっこです。
2008年の第二回ふーど米研究会に出席。
これは東京の生協、パルシステム生産者・消費者協議会が主催。
JAささかみ会議室13:00集合なので、早朝からの餅つきを終え、
イザ!JAささかみへ。
ナビの設定をして向かい、到着したのが12:45分。
フィールド研修に、評価と指導は稲葉先生。
まずは渡辺米部会長の圃場から。
五頭連峰が見えます。
ここは山手からの東風と海からの風が吹いて圃場がすり鉢になるとか。
米糠を散布してるから浮き草が繁殖。
農家であり彫刻家のお宅。
JAささかみの青年部長の稲。展示圃らしくダイナミックな稲姿。
☆宿泊は出湯温泉「大石屋」二次会は村杉温泉のスナック「ゆき」
美人なママさんに感激した夜。