2008年10月アーカイブ

稲刈り専用の自脱型コンバインは勿論のこと、
大豆コンバインも大型化している。
圃場も10aから最近の1ha圃場まで昔ならば
考えられないほどの大型化。
でもやっぱり基本は作物を栽培するのが農業なのです。
どれほど作物の立場になって農作業ができるか。
能率は大切ですが農業の基本を忘れてはダメ。
私の持論ですが。
だから思うのですが、経営者にとって大切なのは
「良き伴侶をもつこと」なんだと思うのは私だけではない・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と思います。
そこでイセキのミニコンをご紹介です。
能生の大洞で大活躍のコンバイン。
すばらしい勇姿に拍手!
minikon1.jpg

08minikon2.jpg
弱冠9馬力だからびっくり!

餅の季節

ここのところ大雨が続いて今日はやっと晴れ間。
K宅からもらった萩はあまりに小さい花なので驚いた。
野萩と言うらしいけれど秋の紅葉がいい。
いかにも晩秋の雰囲気が漂う。
寒さがまた「恋の季節」ならぬ「餅の季節」
水浄化でお世話になったT氏から「食品の衛生管理」
で講演をしていただいた。
本格的な餅シーズンを控えての顔合わせ兼講習会。
「エイエイオー!」
hagi1.jpg
◎工場内の清掃と各部署のチェック。

我が家の秋

| コメント(6)

急に冷え込みました。
29日は終日雨。電車も遅れました。
昨日「エンレイ」の大豆刈り取りがやっとこ完了。
ホットしました。でもまだ外仕事がたくさん残ってます。
つかの間の晴れを選んで我が家の秋を撮影。
私が植えた「さざんか」と「萩」。
大きくなりました。
szanka.jpg

hagi.jpg
☆今晩は久しぶりに孫と大相撲。惨敗でした。

天地人へのいざない

| コメント(2)

「上越市立総合博物館」では「天地人へのいざない」と題して
上杉景勝・直江兼継の生きた時代と背景を展示。
高田公園は秋。なんとも言えない静かな秋です。
douzou.jpg

08kakumaki.jpg

◎いよいよ餅のシーズンが来ます。外は寒い!
最近は緊張してます・・・体調を整えて頑張ろう!・・・・張り切ってマス。

木の葉

| コメント(4)

空気が急に冷えました。田んぼで仕事をしてると寒い。
田植えの時に埋まった田んぼ、
埋まった場所にイボダケを目印に。
今日はそこに砂を入れました。
ユニークとキャリアダンプで運搬です。
2トン車でしめて10台を運搬しました。
気になってた仕事が完了してニコ。
色鮮やかな木の葉です。深まる秋です。
konoha3.jpg

konoha4.jpg

konoha5.jpg

10月25日この日はビッグイベント目白押し。
午前中は「新潟狼煙プロジェクト」で雁金城。
そして高田本町通りは「歩行者天国」
謙信・SAKE祭り
sakematuri1.jpg
日頃お世話になってます「お茶の小酒井園」社長ご夫妻を発見!
08sakematuri5.jpg
皆さん楽しんでます。
08sakematuri3.jpg
おお!頸城杜氏さんも舞台に出演。「酒造り唄」を披露!
sakematuri4.jpg

元気出そう新潟!

新潟狼煙プロジェクト本番です。
23日にはバッチリ準備完了しています。
上越北消防署には届け出も無事完了。
大池はすっかり秋です。
08niigataooike1.jpg

08niigataooike2.jpg

9時半、雁金城跡の登り口に集まりました。
08niigata1.jpg 08niigata2.jpg
あいにくの曇り空ですが春日山城はどっちかな?
清水雁金城主の口上で点火!
08niigata3.jpg

08niigata4.jpg

08niigata5.jpg

歩いても歩いても

| コメント(8)

10月20日,ある女性とデート.。
映画「歩いても歩いても」を見に行って来ました。
胸に静かに残る家庭劇でした。
「十日町シネマパラダイス」喫茶店も併設されて、
光と影が微妙に館内を魅力的にしています。
こんな素敵な映画館を大切にして欲しい。
それにはここに足を運ぶことです。
秋の一時・・・農作業の合間に・・・ススキが山の谷間に揺れて。
幸せな時間をアリガトウ!
toukamachi1.jpg

toukamachi2.jpg

toukamachi3.jpg

toukamachi4.jpg
人生はいつもちょっとだけ間に合わない
toukamachi5.jpg
歩いても歩いても・・「ブルーライトヨコハマ」の一節です。
成人して家を離れた子供達と老いた両親の夏の一日。
監督は「花よりもなほ」「誰も知らない」の是枝裕和。
撮影は山崎裕。美術は磯見俊裕。
衣装は黒沢和子。
主人公の良多は阿部寛、母親役は樹木希林、
夫の町医者役には原田芳雄。
良多の妻役には夏川結衣。
良多の妹役YOU。
必見!
toukamachi6.jpg

toukamachi7.jpg

小嶋屋

| コメント(2)

十日町の有名な「小嶋屋」。
お蕎麦割烹でしょうか。へぎ蕎麦です。
美味しく頂きました。お腹がいっぱいになりました。
kozimaya1.jpg

kozimaya2.jpg

kozimaya3.jpg

白川屋

稲刈り作業が終わった10月10日。
ここはやっぱり温泉です。
松之山温泉へGO!
おっぱい風呂で有名な白川屋さん。
早朝7時からゆったりした部屋でコーヒーが飲めます。
勿論お代わりは気まま。
温泉三昧と読書三昧で気分は最高!
sirakawaya1.jpg

sirakawaya2.jpg

sirakawaya3.jpg sirakawaya4.jpg
 

大坂井環境保全会

「農地・水環境向上対策事業」って御存知でしょうか?
農林省の新しい事業です。
上越市頸城区ではこの事業を旧小学校区で実施。
私が会長を務めるのが大坂井環境保全会です。
今年度からいよいよ「排水漏水対策」がスタート。
オペは元水道屋さんのK氏。
運転はベテランです。さすがプロの腕。
21区画完遂を祈願して20日がスタートの日・・・。
denkuhaisui1.jpg

denkuhaisui208.jpg

denkuhaisui3.jpg

denkuhaisui4.jpg

秋の草花3

| コメント(2)

やはり田んぼが一番。
気持が落ち込んでる時がある。今日はダメな日でした。
せっかくの日曜日。張り切って餅つきでした。
その後ある事件が発生?
私の失敗でガクン・・・・・。
気持を切り替えてトラクターのアタッチメントも交換。
戦地ならぬ整地モードに切り替えです。
圃場の上をトラクターに乗って疾駆!?
整地作業で気分も上昇でした。
夕日が美しいけれどカメラは無し。
そこで夕日に輝くホソバアキノゲシ   畦に咲いていました。
08nogiku.jpg

08nogiku1.jpg

☆コーチャンのパパとママ、若夫婦がお世話になったお礼にと
夕食にお寿司をご馳走してくれました。
家族で楽しく頂きました。この日のビールは格別な味でした。

秋の草花2

| コメント(6)

秋の草花2・・・なんと言っても延々続きます。
秋は実りの季節ですがただの普通の草花が実る時期。
子供の頃は寝ころんで遊んだものです。
エノコログサ   イネ科です。
08enokorogusa1.jpg

08enokorogusa2.jpg

秋の草花

秋晴れはなんと気持が良いのだろうか。
澄み切った空とひんやりした空気。
この空の下で仕事が出来るなんて・・・幸せだ!
「田んぼの恵み」「畦道の恵み」
道端や野原で見かけます。イネ科の一種、イヌタデです。
大豆の草取りの合間に。
08inutade1.jpg

08inutade2.jpg

アリノナカマ

私達の村立大坂井小学校の6年生の担任はS先生でした。
若くて情熱的で文学青年で・・・・・・。
「アリノナカマ」文集です。先生が口癖のように言われてた言葉。
ガリ版刷りの労作です。今でも謄写版の臭いを思い出します。
手作り文集と手作り卒業アルバム。
文集には児童が書いた同級生の作品批評も掲載されてます。
時代の息吹を感じます。
私の「お宝」です。
arinonakama.jpg

村立大坂井小学校

| コメント(2)

私達が大坂井小学校を卒業したのは1961年3月。
昭和36年でした。
oosakaizenkei.jpg
この古ぼけた写真にある木造校舎。
つっかい棒がしてあると当時は笑われたらしい校舎。
でも私の思い出にある「暖かい懐かしい思い出が詰まった」校舎。
懐かしい小学校は統合されて今はありません。
oosakaikouminkan.jpg
現在は上越市大坂井公民館となっています。
10月12日、大潟区の割烹「魚蝶」で16年ぶりに同級会を開催。
パートナー幹事のSさんは不幸があって急遽欠席。
あんなに楽しみにしてたのに。
6年間の担任の3人の先生の中ではお一人だけ故人となられました。
同級生は31人でしたが既に5人が亡くなりました。
ookakaisosotugyosyasin.jpg
涙が出るほど懐かしい写真です。
08dokyukai.jpg
恩師のお二人の先生。
遠路はるばる出席してくれた女性3人には特に感謝いたします。
童顔の少年・少女も還暦を迎えました。

遊びの世界

| コメント(2)

コーチャンはまだ赤ちゃんです。
そんな幼子を毎日見てますと二人の孫が大きく見えます。
おお今日も朝から元気がいい。
ダンボール箱で○○ゴッコかな。
おや元気が過ぎて姉妹喧嘩です。
08hakoasobi1.jpg

08hakoasobi2.jpg

☆膝を悪くしてから二人乗り自転車散歩が辛くなりました。

生き物調査

10月12日資源ごみ回収を終えた早朝8時。
農地・水環境向上対策の一環として「生き物調査」を実践です。
大坂井子ども会の皆さんが「田んぼの生き物」本の
ポケット図鑑、植物編と動物編を片手に研修会です。
大坂井公民館の館長さんのご挨拶があり、
私が挨拶・・・・生き物調査の意義と楽しさを語りました。
図鑑と田んぼや農道の草花とを睨めっこです。いい雰囲気です。
ikimonogakusyu1.jpg

ikimonogakusyu2.jpg
田んぼの生き物調査の楽しさを伝えたい!

11日、いよいよ「えちご100kマラソン」がスタートしました。
今年は女房の実家のT君(パパですが)も50kに挑戦。
友人の藤田会長は連続出場の100kに挑戦。
あっちこっちにボランティアの方達の姿が見えます。
頸城野の秋を満喫しながらの快走・・・の筈ですが朝から雨。
でも私達に熱い感動を与える走りに感謝!

我が農場の熱い走りの農機具のご紹介。
☆我が農場では新しい籾摺り機が活躍中。
これからも30年間は稼動して下さいよ。
旧型です。昭和53年に中古で購入。
良く走ってくれましたね。ご苦労様でした。
08kyuusikimomisuri.jpg
こらが新型。
08singata.jpg

10月に入ったと思ったら田んぼからは稲が消えました。
僅かに残ってるのは大規模農家・・我が家もそうですが・・
の稲かエタノール米です。
澄み切った青空をほくほく線が横切ります。
08akinohokuhoku.jpg
ところで「くびき駅」の揮毫は有名な片岡鶴太郎さんです。
いい味が出ています。
この駅の裏側は宇宙船なのです。
turutaronozi.jpg

utyusen.jpg

ソバの花と蝶

| コメント(2)

秋の誘い。
ソバの花に集う蝶。空気も秋です。
08akatosiro.jpg

08yo.jpg

秋の味覚

| コメント(2)

我が家の玄関に植えてある「あけび」。
父が長野県の安曇野から持ってきて移植したもの。
両親がよく整体の治療とかで行ってた所。
花粉つけしないと実が付かないことが分かって今年は
五個の「あけび」が成りました。
子供の頃はこの世にこんなに甘い果物があったのか!
感動したものですが、今は懐かしい「あけび」です。
酵母菌の宝庫でもあります。
08akebi1.jpg

08akebi2.jpg

えちご若者元気塾

| コメント(4)

「えちご若者元気塾」がスタートしました。
会場は元直江津工業高校、「教育プラザ」にて10月3日
午後三時設立総会が開催されました。
そこで藤田健男氏が会長に選任されました。
藤田さんはケアマネージャーで福祉のプロですが、
100キロマラソンのランナーでもある痛快な人です。
人と自然をこよなく愛する人。歌人でもあります。
ところで、私は総会の議長を務めました。
08gennkizyuku1.jpg
特定非営利活動法人 えちご若者元気塾
上越で藤田氏を中心として、ニート、引きこもり、
あるいは就労形態に悩む若者とその両親に対して
、カウンセリングや、ボランティア体験、職場体験を通して、
就労に結びつけようとする事を目的に、
三条若者サポートシテーションのサテライトとして
平成19年11月から支援活動を行って来ました。
さらに、責任ある形でサポートできるようにNPO法に基づいて
法人格を所得しました。
春から悩める若者の1人I君が私の作業をサポートしています。
助けられて助けて・・・・私にできる事で精一杯頑張ります。
稲刈りの最終日の3日、
コンバインから降りて「教育プラザ」に直行した次第です。

コーチャンが主役

家族っていいものです。
女房が張り切っていました10月5日。
「おびやあけ」の正式な?お祝いを我が家で行いました。
初めて母親になった娘、そして新しい家族のコーチャン。
「ご苦労さん」そして「おめでとう」
BOBの実家の御両親、弟さんもお見えになりました。
すくすく育つコーチャンに乾杯!
5magoiwai1.jpg

magoiwai1.jpg

5magoiwai2.jpg

赤ソバ

| コメント(4)

我が家の今年度の稲刈りも3日に終えました。
幸い今年は天候に恵まれました。
大自然の恵みに感謝です。
夜温が急に下がったお陰で稲の疲れもなく、刈り取り間際
まで葉や茎が生きていました。
「殻が生きてる」稲の刈り取りは
とても気持が良いものです。
田んぼに稲がなくなる頃、「赤ソバ」の花が一段と見事に。
思わず見とれてしまいました。
08akasoba1.jpg

08akasoba2.jpg

08akasoba3.jpg
☆乃愛ちゃんと最近は縄跳びの練習!

木の葉

稲刈りに夢中になっていましたら実はスッカリと秋。
籾摺りと糠処理の日々、落ち葉に気付きました。
深まる秋です。「枯れ葉」です。
konoha1.jpg

konoha2.jpg

農機具との別れ

| コメント(6)

農家と農機具とは一心同体の仲。
どんなに時代が変わっても心情は同じです。
故・井原豊氏は優れた百の芸を持ってる百姓のプロでした。
氏の講演をあの有名な宮崎農機具店が企画した時の
名言を今も鮮やかに覚えています。
「新しい農機具を買った時の嬉しい感覚が大事」
☆やはりドキドキするものです。
待ち遠しくて・・・・農耕用の牛馬の時も同じ感情だったでしょう。
そして9月30日。
昭和53年上越の大農家M氏から中古品を43万で購入しました。
サタケの揺動式籾摺り機です。農機具の芸術品でした。
軸がぶれてしまい、部品はとっくに製造中止。
やむなく交換しました。「ありがとう!サタケのライマス君!」
30年間良く働いてくれました。
08satakeraimasu1.jpg

08satakeraimasu2.jpg

サタケの技術担当の言葉。
「この機械は採算を度外視して作りました。壊れなくて困る機械です。」
全て手作業の調整で、マイコンは無し。調整機の名品!

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.4

オススメ

このアーカイブについて

このページには、2008年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年9月です。

次のアーカイブは2008年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。