21日、久しぶりに「上越元気塾」の理事会開催。
元気塾は「引きこもり」などで悩む青年たちを
対象に社会的自立を目指す「地域若者サポートステーション」。
このたびはれて?NPO法人取得をしました。
理事には梅谷守県議も入ってるほやほやNPO。
そこで出会ったのがチャーリーさんでした。
今回のイベントもその会合で知りました。
上越市頸城区の希望館で開催される「セミナー」
は「子ども本来の姿を引き出すセミナー 」
Charlie Stratton チャーリー・ストラットンさんの紹介。
1990年に来日、ALTとして上越市大潟区の中学校に勤務。
その経験から日本の教育に不足している
「子どもたちの自己認識を高めてあげること」が
なにより重要と気づき1995年「I canスクール」
を設立。
2005年NPO法人「国際フリースクールI can」
のスタッフリーダーとして活躍中。
カリフォルニア大学バークレー校卒
あいにくの雪で参加者の人数は少なくて
もったいない!私は三和区にいる次女も呼んで
親子参加となりました。
フリースクールの理事長は楡井辰雄県議でした。
梅谷さん、楡井さん、共に若い県議が関わってる
NPOに時代の空気を感じました。
大事なことは「セルフ・エスティーム」自尊感情!
「自己発見のための異文化理解」敬和学園大学教授
中村義美先生は上越市生まれ、アメリカの留学体験からの日米文化比較。
「異文化が与えてくれるチャンスとは」を講話。
「セルフ・エスティームと心育て」上越教育大大学院教授
林 泰成先生は道徳教育論が専門。
自らの不登校体験から現在のテーマに関わる。
小・中・高・大学でのカウンセラー経験もある。
話は分かりやすく「ほめることと勇気づけること」
「マイナスストローク体験がプラスに変わるとき」
「心育て」
などすばらしい講話でした。
最後はチャーリーさんが登場。
「子どものためにできること」
What do we want for our Kids?
アメリカではTake a Riskを教える。
恐くてもやってみるように育てる!
何よりも「セルフ・エスティーム」が教育の基本!
☆アメリカの学校と日本の学校を比較すると
面白いし、教師の様子の違いも面白い。
アメリカでは学閥?なんてあり得ない仕組みに
なっている。
中村先生の話でU中学校のパンフレットを紹介。
混乱を招くダブルスタンダード。
教育目標
「実践力をもち、創造的に生きるたくましい生徒」
生徒会スローガン
「1人の100歩よりみんなの1歩」
これってどこでもあり得る誤解!
女房に「お茶」と言ったら
「120円」くれた。きみまろ流のコケカタ。
雪がしんしん降ってもう四時過ぎでした。
後ろを振り向いたら娘もバッチリ最後まで聴講。
こんなすばらしいセミナーが無料なんです。
もったいない!もっと参加して欲しいのでした。
この日は「街つくり」のシンポもあって、
私はこっちに参加いたしました。
雪国は研修の毎日ですね。明日は「天地人」
こんにちは
はじめてお邪魔します。
昨日は心温まるお話をお聞きして、とても寒かったですが行ってよかったと思いました。
そしてその時”まさ爺”のカメラをみてこのセミナーのUPを楽しみにまっていました。
いつ写真をとったのか気がつきませんでしたが上手にとれていて、セミナーの様子もよく分かっていいです。
ちなみに私はたくさん撮りましたがろくなのがありませんでした。
たまにお邪魔させてください。
昨日は心温まるお話をお聞きして、とても寒かったですが行ってよかったと思いました。
そしてその時”まさ爺”のカメラをみてこのセミナーのUPを楽しみにまっていました。
>ウタキョさんお早うございます。
ほんとに内容のあるお話でした。
日本には「お陰様」という仏教の考えがありますが、心の底に響く、毎日の何かが必要と思います。多分アメリカではキリスト教をベースに歴史の中で作られたんだろうと思います。良い企画でした。