トラクターでの耕運作業も最終コースの石川へ。
大きな用水池があり、あきには白鳥も飛来します。
この現場はおわるといよいよ「代掻き」がスタート。
連日の暑さで苗が心配です!
トラクターでの耕運作業も最終コースの石川へ。
大きな用水池があり、あきには白鳥も飛来します。
この現場はおわるといよいよ「代掻き」がスタート。
連日の暑さで苗が心配です!
平成24年度の稲作がいよいよスタートです。
北部第一機場では早朝6時に全役員が集合。
まずは委員長が挨拶・・・私。
「皆さん、お早うございます、今年も用水が開始しますが
各担当の圃区の代掻き水をお願いいたします。
ローテーションをスムースになるように、連絡を取って
効率よく願います。」
ポンプや、機場にお神酒をかけて、塩もかけます。
昆布、スルメも用意してイザ!スイッチオン!
ゴーと言う唸りと共に水が流れます。
今年度も無事を祈願して各現場へGO!
用水池は満水。
稲作がスタートです。
運営委員であり機場ポンプ士のSさんは少年剣道の指導者。
気合いがドーンと入ってます。
明日から「水が入る」ので気忙しい毎日です。
「わたぼうし」を苗床に並べて緑化です。
それにしても暑い!
子供たちは今が最高の季節。
親戚から譲ってもらった一輪車・・・只今大車輪。
上手いものです。
サーカス並みでしょうか?
春作業の真っ最中です。
育苗、本田の準備、そして耕耘です。
先日の強風で殆どの桜は散ってしまいました。
頸城区、希望館の桜並木も懐かしい感じの昨今。
時間の経過の早さを痛感します。
水稲、畑仕事と今まさに農繁期!
29日からいよいよ水が入ります。
春日山ロータリー?楽部例会
桜の手入れは強風で中止。
会場を春日神社 宮司 風間宅に移動しました。
そこで春日神社の説明をして頂きました。
貴重な資料も拝見させていただき感謝です。
春日神社です。心がまっすぐになりますね。
子供たちにも参拝させようかな。
この石段を登りきったところにあります。
例会を終えて早速参拝しました。
天徳二年、958年、越後国府内の鎮護を願い杜氏の越後国司
藤原朝臣為信が奈良春日大社の分霊として祀ったものです。
さて国歌にある「さざれ石」です。
今日は特別の例会となりました。
新潟クボタの建設部門の制作で来宅。
秋作業施設のプロモーションビデオです。
我が家の秋作業施設が撮影され、私も取材?
中のゴミも掃除したり機械の移動があったり。
「ウーン、どうやって撮影するかナ?」
それでも無事撮影は完了しました。
昨日播いた「わたぼうし」を緑化床に運びました。
今日は暑い!
近所のM宅の桜です。この季節はサクラです。
急に暖かくなってソメイヨシノが一斉に咲きました。
村々の鎮守の杜に。
農家の玄関に。
春はヤッパリ桜です。
稲作がスタートした頃。
高田公園のお花見も終わり、そろっと村々の桜も満開。
お婆ちゃんがお一人で住んでらっしゃるM宅の桜。
今が見ごろです。
我が家、伝統の「お花見」です。
勿論、高田公園の「夜桜」ですが。
4月は一年で一番忙しい農繁期ですから日中は無理。
子供たちは待ち切れません。
歩くコースは決めてあるらしい。
たこ焼き、クレープ、射的、金魚すくい・・・。
今年は若者組みと年寄り組み」に分かれました。
これが夜店のだいご味!
楽しくて楽しくて・・ご近所の娘さんも一緒でした。
同級生ですね。
ブルーシートを敷いてお料理とお酒は持参。
これが一番いいのか?
「観桜会」は今が最高!
ちょっとくたびれた夫婦はまずは屋台のラーメン。
古くて変色したワンカップが出てきましたが、
飲みほしました。
お花見のだいご味?勿論・・ワンカップ片手の飲み歩き!
最高です!
村シェフこと村越洋一さんのキッチン教室に参加。
乱入でしょうか.
「妙高山麓都市農村交流施設」は妙高市大洞原にオープンした施設。
「トマト」から妙高山に向かってすぐ。
イザ!
「塩麹や甘酒など発酵食品の不思議と麹をお料理に使うヒント」
男性は私一人でした。
1.カレイ塩麹漬け
2.鶏ささみの詰め物ムニエル
3.新鮮帆立貝のブリル、ふきのとうの塩麹炒め レモンバター
4.烏賊とトマトんもサラダ
5.空豆の塩ピラフ
6.甘酒のデザート
7.甘酒2種
美味しく頂きました。感動!
上越市頸城区百間町の浄土真宗大谷派「栄恩寺」のしだれ桜。
満開でしょうか。
今年は選挙の年。見事に満開となることを祈りましょう!
上越市頸城区上柳町、龍覚寺さんの「しだれ桜」
ただいま7分咲きでしょうか。
見事です。
心に染みます。
耕運、苗出し、麹出し!フル回転です。
ポカポカ暖かくなって来ました。
春ロードです。
今日は2回目の播種です。
猛烈な農繁期です。
村々には春祭りの旗がたなびいています。
祭り酒の季節。
そして地域ではもう一つのマツリがスタートしました。
祭りごと、「政治」の季節です。
合併上越の初めての全区の選挙。
大事な選挙です。
桜咲くか散るか。咲いて欲しいこの桜。
それにしても静かですね。
桜はまだ早いですが我が家の「四季桜」が咲きました。
小ぶりで可愛い桜です。
16日は中柳町集落の春祭り。
氏子総代さん、班長さんが準備します。
旗竿もステンレス製のポールにしました。
旗は心に染み通る言葉gは書いてあります。
いいね。
神主さんは女性のSさん。
家族、地域の安寧を祈りました。
白鳥と言っても鳥ではありません。
若手創作落語の旗手!
上越出身、高田です。いいですね!
「宇喜世」で総会がありました。
春先の寒さと大風で今年は第一回目の播種は13日。
そうです、13日の金曜日。
鳩胸にした催芽籾を均一に播種。
「ああ!いよいよ始まり、始まり!」
午前8:30から作業開始もお昼までには完了。
コシヒカリ10024播きました。
午後からは床土」を詰めたり、。私は遅めのタイヤ交換。
一年で一番忙しいのが4月、今年は市議選の年。
何かアタフタしてますが、こんな時こそ緊張と集中。
さて、久比岐の里では新商品も出ています。
評判はどうかな?
「ヨモギ蒸しパン」
それと「塩麹」です。
稲作作業は慎重に、新商品はワクワクドキドキ!
連日「春一番」の風が吹きまくってます。
法人協会の役員会で高速バスでイザ新潟市へ。
途中、危篤状態だった義父の訃報が。
妻は昨晩は徹夜だった。
急遽、「上方」で下車してとんぼ返り。
享年94歳、謡曲、読書、菊作り、趣味多く
芯の通った戦前魂のある穏やかな父だった。
孫の中学2年のK君の悲しみが伝わってきたナー。
若かりし頃、大変お世話になりました。
不詳の娘婿でした。
合掌。
サテ、今季いよいよ床土詰めが始まりました。
育苗準備ですね。
温湯消毒、塩水選・・・苗代の準備。
学校が休みの日は乃愛ちゃんの出番です。
もう大人の仕事が出来ます。
箱の中にあるゴミもトントンと払います。
今年は親子三人で。
まだまだ序の口です、4月は農繁期満載の日々。
この仕事は寒い!
と言うのはまだ寒い頃から始めるからです。
冬に使用する毛糸の耳当てをしながら作業。
因みにやる場所は決まってます。
まずは五十嵐山川、秋作業所の排水川、東原
松縄、岡田会館側の排水。
我が家のライスセンターの排水の川、目いっぱいゴミ。
東原の川さらい、竹林の伐採もしなくては!
昔ながらの農具「ジョリン」今はホームセンターにも無さそう。
こんな仕事の後にはやはり日本酒熱燗で!
一人川さらい作業をしていたら・・何と車庫が飛んでました。
I宅の車庫です。一体どんな音がしたんでしょうか。
側にいたったら大怪我でしょう。
絶句・・?!
美味しい甘酒が飲めます。その源が「麹」です。
乃愛ちゃんが手伝ってくれました。
麹は?米を蒸す?米を掘り出す?麹室へ?米を冷ます
?麹菌をつける?麹菌をすりこむ?麹菌を繁殖させる
?手入れ?糀の花が咲く
そして今日の出麹へ。
最高の糀が出来ました。今日は助かりました。
昔から「春一番」と言いますが、ここんとこの風。
これは凄い!春の掃除が終わった・・・と思ったらコレ。
仕事もなのも出来ません。
それでも春の育苗準備で一日。いい仕事しました。
自家取りの種籾を「脱ぼう機」にかけたり。
この仕事は30年振りの作業になります、懐かしくて。
失敗ばかりしてしまいました。
機械を返しに向かったら、又強風。
「ほくほく線」が歩く?ように走ってました。
IPhoneでパチリ!
終日、もの凄い嵐!全国には風速30メートル台も。
仕事になりません。
愛結ちゃんがお手伝いして味噌加工場の掃除をしました。
偉い!デッキブラシで床掃除してる姿はもう大人です。
暴風雨の日はタップリと春の味です。
春の味は何物にも替え難い。
ふきのとうの天ぷらは最高でした。
明日は大荒れだそうです。全国手に台風並み・・とか。
嵐の前の静けさでしょうか。
絶好の「凧揚げ日和」となりました。
片づけ作業の手を休めて「凧揚げだぞー!」
折もよく、コーチャン、カイチャンも遊びに来ました。
今日は調子は最高!
揚がりました。小さいのはダメだったけど。
この凧は凄い!
気持ち良く泳いでいます。
コーチャンはまだ凧よりも駆けっこが楽しいみたい。
畔を走ってます。「危ないよ」
乃愛も愛結も夢中!
3月31日 土曜日。
上越高田の「世界館」が100年を経過しました。
祝百歳 「高田 世界館」完熟トリオ記念公演。
日本ロックのパイオニア・元エイプリルフール小坂忠。
日本ロックの開拓者、元はっぴいえんどの鈴木茂。
日本現役最古のバンド、センチメンタルシティーロマンス
中野督夫・・・・・・・・豪華な顔ぶれ!
いい歌、いい歌詞、いい音。これぞプロ。
小坂忠さんは山下達郎やユーミンの音楽仲間ですね。
月に一回は東日本大震災の避難所へPA持って車で、
勿論自分で運転。出前コンサートをしています。
高齢者の一人住まいが多く今は明るい歌を
選んで合唱してる・・・・と語っておられました。
「青い山脈」「いつでも夢を」「りんごの唄」などだそうです。
戦後あの時代は明るい歌が多いですね。
今日は自作の「機関車」熱唱!
打ち上げは「ピーターパン」で。中華のお店。
音楽はイイネ。ほろ酔い気分で帰宅しました。