2015年7月アーカイブ

炎天下、蔵の屋根の補修

気になっていました蔵のコンクリート瓦。
いよいよ寿命です。
雨漏りになりそうですから補修です。
施工主は中屋建築さんこと島田の川口さん。

15kura1.jpg

昨日は瓦を下ろしまして、今日が二日目かな。
でもこの猛暑!

15kura2.jpg

蔵は傾斜が急です。
注意が必要ですが流石ベテランです。

15kura3.jpg


完璧に「熱中症」になります。
御苦労さまです。

納涼会

柳町集落、夏の一大イベント。
「納涼会」が今年も始まりました。
午後一時スタートです。
準備万端・・・美味しい豚汁が出来ました。

15nouryo1.jpg

生ビールで日頃の疲れも吹っ飛びます。

15nouryo2.jpg


子供に大人気がこの「かき氷」

15nouryo3.jpg

嫁いだ娘も参加したり、若妻も若旦那?も。
楽しい本日は・・晴れ・・でした。

稲の研修

23日の「新潟BM自然塾」神田集落の内容は濃い。
稲株には一人一人の稲作のスタイルがあります。

15kabu1.jpg

私の稲です。鴨の田んぼ・・100g播き。

そして驚きは二本植えのポット稲。
石塚さんの稲。

15kabu2.jpg


凄い!これは手植え並みです。

15kabu3.jpg


15kabu4.jpg

15kabu5.jpg

これは面白い。石塚さんと伊藤理事長。
この企画は来年も続けよう!

研修

午前中は「上越ものつくりセンター」へ書類の提出。
果たして結果は?
8月21日にはプレゼンもあります。
緊張です。

大急ぎで三和区の」神田へ。
45分集合が、直前に電話が来て・・・。
やっと間に合いました。
汗だナー。

15inasaku1.jpg

まず雑草がなくて稲株が揃ってます。
合格ですね。
K農場、A農場、T農場も見事です。

15inasaku2.jpg


さて、I氏、沈思黙考の稲作。
昨年に比べると数段良くなってます。
ヤル気が出る本日の「新潟BM自然塾」
上越の陣です。

夏だからこうなった

梅雨明けです。
そして田んぼに出て見ると頭がクラクラ。

15natuda.jpg

夏だからこうなりました。
今日はひたすら水掛けです。
そして伸びに伸びた雑木の伐採です。
これにて汗・・・夕方には草刈り。
幸い早朝からのデスクワークで提出書類はOK。
保健所から管理票も間に合いました。

新潟市研修の「旧齋藤家別荘」
歩いて三分の所に「坂口安吾」生誕の地。
15niigata1.jpg

ここを訪れたのは私だけでした。

15niigata2.jpg

記念館はないのかな?

15niigata3.jpg

大きな神社の入り口に小さく。

この言葉は有名です。
15niigata4.jpg
街中散歩は楽しいですね。

梅雨が明けて真夏日!

昨日からうって変わりました。
朝から猛暑の気配。
蝉の声がミーンミーン・・ジージーか。
空を見上げればまるで入道雲です。
子供たちは明日が終業式らしい。
26日に開催する「納涼会」の段取りで一日がGO!
私にとっては23日が新潟BMの研修会。
24日が会議、大釜の引き取り、有機センターの慰労会。
25日が避難訓練、26日が本番。
稲作にとってはこの好天が有難い。
8月が心配ですが祈るばかりです。
19日の研修、新潟市内の「旧齊藤家別邸」
なかなか見応えがありました。
「津軽こぎん刺し」の展示会がありました。

16tugarukoginzasi2.jpg

新潟市民の文化程度は高いと感じました。
販売ではなくて日頃の研鑽の披露ですね。
「小巾」「小布」からむし、麻、木綿で作った
野良着のことだそうです。
青森県弘前市周辺にあったものですが独特の模様です。

15ugarukoginzasi1.jpg

もっとジックリと鑑賞したいのですが・・・。
時間が・・・集団行動は辛い。

私は終日デスクワークで疲れました。

日帰り温泉

私達には二人の子ども(娘)がいます。
年に一度の嬉しいプレゼントがあるのです。
「父の日母の日」プレゼント。
「赤倉 ホテル」での日帰り温泉に行って来ました。
ここは到着すると「おはぎ」と昆布茶が振る舞われます。
従業員さんはとても品がいいのですね。
お一人5000円で夕食付、飲み物は別。
昼食も別ですがホテルでゆっくり食べました。

暖かい蕎麦、

15akakura1.jpg

妻はカレーでした。

15akakura2.jpg

部屋は2ルームが用意されてますが、
布団が敷いてある部屋は使いませんでした。
もったいない!
お風呂に入って、お互い好きなように。
テレビを見たり、好きな本読んだり。
この時間は貴重です。

実は遊びの日は朝から汗。
急な土手の草刈りと圃場巡回。
吉川区への笹取り。
二人とも汗を流して家を出たのは9:30.
でも10時にはチェックインしないとね。

大坂井振興会・研修会

年に一度の旧小学校区の公民館事業です。
大きな事業は「大運動会」「研修」「スマイルボール」
今年は新潟県下越地区の研修でした。
豪農の館伊藤家の「北方文化博物館」
ここは一日かかる場所ですね。
なにせ一千町歩の豪農でした。
この一本の杉は凄い。

15itouke1.jpg

福島県会津から運んだそうですが、道路では曲がれないので
住居を壊した?とか。凄い権勢でしたね。

15itouke2.jpg

一日一俵を炊いた飯釜です。

15itouke3.jpg

お庭の眺めが格別です。

喫茶店にて村上紅茶とサイダーを試飲。

15itouke4.jpg

味はとてもスッキリでした。

昼食と温泉は「秋葉温泉」
新潟市内の「旧齋藤家別邸」
「メディアシップ」今回も盛りだくさん。
楽しい日帰りツアーでした。感謝!です。

山本家法要

母の生家である吉川区源。
真言宗の今は無人のお寺にて法要が執り行なわれました。
15terayamamotohouzi.jpg

由緒あるお寺です。
彫り物もとても立派でした。
真言宗独特のリズムがあるお経でした。
僧侶は直江津の方でお経の中身を教えて頂きました。
お経は音楽なんだそうです!

15yamamotohouzi.jpg

山百合が咲いていました。
寺の山門を見ながら昔は多くの人で賑わっていた村を想像しました。

18日は大坂井地区の大運動会の反省会もあります。
本日は行事二つ・・・・無事完了かな?

台風

台風の影響で一日中、何か変な天候。
紙マルチの江立てを兼ねた除草も実施?
まあ、乗りながらの稗やオモダカを取りました。
夕方には東の方に夕虹を見つけました。

15yuunizi.jpg

夕虹は百日の日照りと言うけどもホント?

少しヨレヨレの「バケツ稲」ですがやっと育ちました。

15baketuine1.jpg

フェーンと風にやられました。
頑張れ!

え!あんたは誰?

10日には鴨の捕獲をしました。
用意周到に行ってた筈が・・・・・。
本日、早朝から江立てです。
そしたら何と・・鴨が出現しました。

15kamonokori.jpg

「あんたは誰だい?」
これってほんとに困りました。
少ないとなかなか捕獲は難しいのです。
15日は雑務の日。
集落の役員会もあります。
書類の山ですね。暑い一日でした。

この研修はいいぞ!

13日、酒米の「山田錦研究会」が実施されました。

15yamadanisiki1.jpg

この日は朝から猛暑で凄い日差しです。
でも内容は良かったし皆さんは真剣でした。
バスが大型観光バスで普通の農道はアウト!
通行可能な場所を探した次第です。


15yamadanisiki2.jpg

現場は三和区越柳のA法人の圃場です。
期待できますね。
私は深水のスタートが遅れてしまい心配です。

15yamadanisiki3.jpg

こうやってお互いに稲作技術の情報交換が大切です。
レベルアップになります。

それにしても今日は変だった。
稗取りしてて頭がクラッと来ました。

日曜日の大イベント

昨日はJAS有機(鴨)の田んぼの稗取り。
深い田んぼで歩くのがやっと。猛暑!
完全にバテました。
今朝は早朝6時30分からクリーン作戦。
我が家では私と二人の孫、乃愛と愛結が参加。
今朝はとても嬉しい出来事がありました。
何んと「燕旅立ち」「いい日旅立ち」の日。

15tabidati.jpg

蛇にもカラスにも襲撃されず巣立ちました。
5羽の燕・・・万歳!

いい事の後は最悪の事態を発見!
ゴミ集積所に大量に放置された危険物やゴミ?
無分別と時間外に置いてったゴミですね。

15bunbetu1.jpg

危険物も入ってます。

15bunbetu2.jpg

スプレーも放置だし電球も。

お陰で集合時間に遅れました。
今年の大坂井大運動会は種目の変更もありました。
でも無事に怪我もなく完了!

15undoukai.jpg

優勝はまたしても紅組でした。
そろそろ変わってもいいのにナー。
後半には同点の時もあったのに。
可愛い子ども達が来てくれて楽しい一時でした。
私は帰宅後は田んぼ廻りして稗取りGO!
相当に又バテました。

15umetori1.jpg

今年の梅は何故か大豊作でした。

15umetori2.jpg

大粒の梅はお庭にあって小粒は石碑。
棘あって慎重に収穫しました。

15umetori3.jpg

梅ジャムになったり栄養満点ドリンクにも。

15umetori4.jpg


15umetori5.jpg

先日、作業中に飲んだドリンクの原料は梅。
私は朝食は梅干しからスタートします。
この自給梅・・・大切ですね。
7月、夜はとても涼しい日々が継続してます。
どんな作柄になるのかな?

御苦労さん!鴨!

今日は「鴨上げの日」まずは鴨の拿捕。
これが難しい。
静かに、静かに、臆病な鴨ですから安心させるのが肝心。
お願いしてあった皆さんが集まりました。

15kamohokaku1.jpg

私と曽根さん、二人で圃場に入って追います。

15kamohokaku2.jpg

これは大仕事でした。
でもやっとお昼前に無事に完了しました。
脱走は何羽?

午後1時15分から鴨の囲いの撤収です。
アゼシート、電牧柵の網。

15hikiage0.jpg

総勢5人で作業をスタートしました。

15hikiage1.jpg

農道まで運搬、結構一輪車が役に立つ。
道具は大したものです。
15hikiage2.jpg

草刈りも終えると田んぼがスッキリしました。
15kamohikiage3.jpg

手苗の撤収と大きな欠株箇所には補植もして完了!
無事完了してホットしました。

今だ!

この時期の稲作はとっても大事ですね。
まさにサッカーならMFなのが中期の稲。
先日から後半に備えてNGならぬMg添加。

15miroku.jpg

ズバッと行くぜ!

上越市市役所4階402号室で会議がありました。

商品開発

新しい商品開発?
と言ってもサンプルから商品までの道のりは?
大変時間と手間がかかります。
今日は商品開発のコンサルを受けました。
「上越ものつくりセンター」にて3回目。

15honda1.jpg

福島の本田氏からみっちりと指導を頂きました。
感謝ですね。

15honda2.jpg

要はこの研修を活かさないと。
やっぱり気合いです。
早速帰社して報告致しました。
実はこれからが商品作りのスタート。
袋の形状、デザイン、作業性と安全性。
簡単にはできません。頑張らなくてはなりません。

爺さんの仕事

以前から気になってました「竹藪」の整理?
まあ、もの凄い笹が繁茂で、丈も長い。
「あっと驚くためごろう!」
これはチェンソーでないと無理ですね。
昔は七夕で竹も用意したのですがね。
本日は七夕です。

15takeyabu.jpg

余分に大きくなってしまった竹も伐採・・・大仕事です。
それにしても膝がガクット来てます。
足腰がダメになった・・・と実感。
とても一日では終わりませんね。
圃場では「山田錦」の深水管理がGO!
日曜日からスタートして6日にやっと深水に。

15hukamizu1.jpg

この状態を維持します。
15hukamizu2.jpg

今年に賭ける気合いです!

午後からは食協の仕事で指導員として巡回。
すばらしい施設の弁当製造工場を視察しました。
本日は若夫婦の結婚記念日。
若夫婦と子ども達は食事。
私達も外食です。
大潟の「重原」へ・・スタミナもつ・イカ刺し
生ビール・熱燗2合を頂きました。
言うこと無しですね。

江立ての効用

江立てが好きなのは何故か?
その一は稲の出来が一目瞭然。
その二は欠株の補植ができる。
その三は雑草が分かる。

そしてコレです。

15tonbo1.jpg

とんぼとの遭遇です。
赤とんぼ、シオカラトンボなどなど。

15tonbo2.jpg

とんぼと競走です。
15tonbo3.jpg


いやなのはアオサギを発見!稲つぶすからいやだね。
今日はご褒美がありました。
蓮を発見!

15hasu1.jpg

田んぼの前は沼地でした。

15hasu2.jpg

蓮の種が生きてるのですね。
「なだしこ」5対2で敗退。
よくアメリカから2点ももぎ取った。
凄いぞ・・感謝!
勇気が湧きましたよ!!!!!!!!!

雁金城跡保存会 初仕事

5日は二つのボランティア活動がありました。
越後春日山ロータリークラブは関川のクリーン作戦。
そして雁金城跡保存会では今期初仕事。
第1回目の整備は資材運搬、階段作り。
ウッカリしてましたが同時刻作業開始でした。
関川のほうは急遽欠席です。陳謝!
恒例の上岡側登り口駐車場に集合しました。

15seibi1.jpg


清水会長のご挨拶。
まずは資材運搬ですがキツイ仕事です。

15seibi3.jpg

元気塾の若者はさすがに元気。

足腰と膝がガクカグ。


15seibi5.jpg

皆さんそれぞれ凄い仕事しております。
感歎!

15seibi6.jpg

元気塾の若者たち・・ありがとう!

紫陽花の季節

6月は紫陽花の季節です。
7月になるともう終わりでしょうか。
我が家のお庭の紫陽花です。

15azisai1.jpg

紫陽花には雨がお似合いです。

今朝はトンボを発見しました。

15azisai2.jpg

もうすぐ七夕です。
本格的な夏到来。
乃愛は連日の部活で猛練習の毎日・・・。
一方稲作は極端に肥効が落ちてる圃場が三枚。
追肥すべきかどうかの決断を下す時期ですね。
明日はボランティアと江立ての予定ですが頑張ります。
吉村昭「闇を裂く道」もあと少しで読了。
丹那トンネルは大正7年(1918年)に着工。
完成までに何んと16年もの歳月を要しました。
冨士火山帯の下を抜けますが険しい断層地帯。
土塊の崩落と凄まじい湧水に阻まれた難工事でした。
百田◎◎とは違う長編力作で、「戦艦武蔵」
「高熱隧道」にも匹敵する記録文学の傑作!
読むぞ!!!!!!!!!!

消防の同窓会?

今年もやって来ました。
「伝令」
昭和54年に行われました新潟小型ポンプ操法
競技大会で上越大会では優勝です。
会場は三和中学グラウンドで行われました。
そして県大会では堂々と2位になりました。
会場は新発田市でした。1位は中条市でした。
当時の分団長、役員は全員お元気。
昨年から役員、選手を囲んでの同窓会です。
今年からは本部つきのラッパ隊長も参加。
私は選手でしたが実は補欠だったのですね。
選手が仕事中に脚立から落下して骨折。
急遽の大抜擢?

15souhou2.jpg


指揮者 鳥越元一氏、一番員 竹田 均氏
二番員 宮森 静一氏 三番員 酒井 要氏
まさに不動のメンバーだったですね。


大いに飲みました。
鯛万、会費は6000円。


15souhou1.jpg


来年も開催することを期して万歳!

夕陽のライダーマン

夕陽のガンマンならぬ「田面ライダーマン」が大活躍の毎日。
助かってます、そして大仕事してます。
見れば見るほど惚れ惚れしますね。

15tamen3.jpg

一汗かいて麦茶を一杯飲みました。

15tamen4.jpg

真っ赤な夕陽が沈みます。
この静寂が何とも言えません。
「真っ赤太陽、燃えている・・・」ハリマオの歌です。
今日は「なでしこジャパンがあのイングランド」に勝ちました。
幕末の時、この勝利を予測できたでしょうか?
「生麦事件」は薩摩の侍がイギリス人商人を殺傷した事件です。
馬に乗って命からがら逃げたのはイギリス人婦人です。
イングランドの女性の筋肉と骨格はアジア人とはかけ離れてます。
今晩はビール飲んで観戦しよう!

部活

孫の乃愛は中1です。
「テニス部」に入って連日練習・練習に明けくれ。
と言っても1年生は玉拾いが目下の仕事らしい。
でも土曜日も、日曜日もありません。
今日は朝から練習です。

15tenisu11.jpg

蔵の壁がお相手ですが相手がいませんのでね。

15tenisu22.jpg

体力は抜群についてます。親を追い越す勢い!

15tenisu33.jpg


頑張れ、我が家のホープ!
私も連日「江立て」で頑張ってますよ。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.4

オススメ

このアーカイブについて

このページには、2015年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年6月です。

次のアーカイブは2015年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。