帚木の四五本同じ形かな
正岡子規
帚木は「箒草」の別名。
長年の付き合いですが村上園は初めて。
大きな山に向かってどんどん登ります。
まさに「天空の城」でした。
村上園から我らが金谷氏が合流しました。
国営事業で開墾した茶園です。
約4haの広大な農園。しかも全作有機!!
茶摘みコンバインの威容。
新芽を刈り取って風で後ろの籠に入れます。
茨城自然塾 清水社長と散布機。
活性水もこれで散布。
除草剤は不使用ですから草刈り
草取りが大変な作業です。
懐かしいお茶の花ですね。
自家製の堆肥製造場。温度計があります。
いい発酵ですね。
一人で堆肥の袋詰めができる優れもの。
刈り取ったお茶の葉の乾燥から製品までの施設。
有機JAS認定工場の看板。素晴らしいね!
有機JASだから共同選別は無理。
資本の投下は半端じゃない。
BMWプラント、黒富士の堆肥から立ち上げました。
村上園渾身のプラントですね。
集落の景色は長野県飯田市と似てます。
急峻な地形、雪国では想像できない集落の様子。
伊豆川飼料工場の見学。
清水氏は缶詰工場の集積地。
ここにはアジア各地から魚残差が集積。
漁糟の資料・肥料の説明。
氏は元は商社マン。
私も使用してます「853」「742」
の原料がありました。匂いで分かります。
有機JAS適合の「10?6魚糟粉末」
これには注目!!
研修が終わり富永氏と駅構内で昼食。
やっぱり「刺身丼」かな。
笹神の皆さんと越後湯沢駅まで一緒でした。
13時35分。FMJの取材あり。
電車の中だったので雑音多し。
大丈夫だったか・・・心配。
生放送・・・想像で答えましたよ。