いま泣きし泪の味や蜆汁
久保田万太郎
関川村の本間さんから頂いたカサブランカの球根。
やっと芽が出てきました。
他の所も同じ。
想像するだけで楽しい。
凄い農家と知り合ったもんだ。
日本の農業も捨てたもんじゃないよな!!
いま泣きし泪の味や蜆汁
久保田万太郎
関川村の本間さんから頂いたカサブランカの球根。
やっと芽が出てきました。
他の所も同じ。
想像するだけで楽しい。
凄い農家と知り合ったもんだ。
日本の農業も捨てたもんじゃないよな!!
うららかな帽子の中に雀の巣
野村 泊月
紫の濃い藤もあるし偶然に鳥が運んだ
藤かな?薄紫の藤もある。
やっとここまで蔓が増えて。
白藤が好きです。
人入りも土恋しさよ暮の春
島村 元
うーん、我が家の藤の花です。
親父が移植したのですが。
やっと一人前かな。
結構、剪定が必要で枝も伸びるに伸びて。
今年が最高かな。
妻は前の「あけび」は邪魔!
伐採しろ!!・・と叫ぶのですが。
親が植えたものはどうにも切る気がしない。
正確かなー?
いま泣きし泪の味や蜆汁
久保田万太郎
柳町会館が建設してから35年が経過かな。
ここにきて二度目の屋根の工事。
イヤー凄く高いね。
思わず見上げる・・。
よく仕事出来ますよ。
あの高さでね。
皆さん、さすがプロの腕前。
見てても足が竦みます。
ご苦労様です。
夕焼けや吹くともなしに竹の秋
永井荷風
4月は竹の葉がよっと枯れたように黄変します。
栄養分を筍におくるためです。
我が家の花壇でひと際綺麗な花。
芝桜が見ごろ。
妻、まさ子の仕事。
増えましたねー。
故郷やどちらを見ても山笑ふ
正岡子規
私はこの正岡子規の俳句が好きですね。
4月下旬、里山はまさに山桜が満開。
山が笑ってます。
我が家の玄関口?
ボサ菊、カサブランカ,BBツリーですよ。
楽しみです。
竹山に春の虹立つ間近さよ
松本たかし
4月になって何回かの籾殻堆肥。
乾燥期にあると意外に大変です。
それと時間をつくるのもね。
水分調整と酵素水の10倍液添加。
これが鍵。
日々の散水もポイントになります。
からたちの花の匂いのありやなし
高橋淡路女
稲作の播種。
そして大事な作業が整地です。
もっとやってたかったけどもね。
整地はキリが無い。
まあ何年ぶりの仕事をやりました。
田んぼの出入り口の砂も。
昨日は更に頑張りました。
何とテッパで砂仕事。
相当くたびれました。
あいにくの雨で寒い。
でも終わってホットしましたよ。
足腰と肩が痛むなー。
物干しに富士やをがまむ北斎忌
永井荷風
4月は稲作にとってはとても忙しい。
緊張の日々です。
会議も多いし総会の日々。
今年の第1回目の播種は?
11日(火)からでしたよ。
品種は山田錦とつきあかり。
いつものパターンです。
育苗機に入れたのが12日でした。
中二日で苗床へ。
15日は曇りで16日は大変な強風。
ラブシートが飛びました。
そして急に気温が下がりました。
難しい育苗ですね。
鉛筆を落とせば立ちぬ春の土
高浜虚子
4月9日(日)
日曜日、約束通りにイザ、中郷へ。
S宅です。
スマフォがとても便利に道案内。
線路があり踏切があり。
北國街道です。
ロマンを感じますね。
別荘地みたいな・・。
おお!会えましたよ。
手前の空地に巣箱を設置。
3箱です。
ちょっと急だったな。
何と言っても川あり畑あり坂の途中に田んぼありかな。
あの木立の中に巣箱があります。
S宅前の用水堰。
お昼前に急いで我が家へ。
寺町や土塀の隙の木瓜の花
夏目漱石
上越場所は相撲だけでなくて
相撲の世界が見れて楽しい。
最近はテレビ観戦もしないので力士名が不明。
でも大型力士から最近は業師が多いので魅力的。
翔猿かな。
相撲甚句。
豊昇龍の髪結 床山 床匠
これが初切
櫓太鼓打分
呼び出し 大吉
土俵入り
横綱土俵入り
声援の声が黄色い声・・女性が多いな。
とても良い一日でした。
片方は雪の降るなり春の雨
小林一茶
何年ぶりの大相撲観戦だろうかな。
雰囲気が良いな。
座るには大変だけどな。
最近は相撲のテレビも観ずに。
誰が誰だかは?
御嶽海か猿飛?
凄い声援です。
黄色い声は絶対に女性ですよ。
女性の熱烈フアンが多いなあ。
燕来る軒の深さに棲みなれし
杉田 久女
今年は春先の天候は良いですね。
まずは温かい。
ボサ菊の成長は早いです。
比べて藤はどうか?
変わんないなあ!
これは友人宅の藤。
手入れが行き届いてます。
で!
我が家の藤。
ここ何年かで最高の出来です。
正に自画自賛ですね。
花が待ち遠しい。
春雨やゆるい下駄貸す奈良の宿
与謝蕪村
4月8日(土)
謙信公武道館に於いて大相撲上越場所が開催。
午前9時から開場&公開稽古
やはりドキドキします。
NST開局55周年・謙信公武道館オープン3周年記念
令和5年春巡業
相撲好きにはたまらない。
こんなチラシも大事です。
満員御礼でしたし車を停めたいがハテ!!
おおこの力士は誰?
八重桜盛りの後をおもひけり
原 石鼎
晴は冬菜、蕗の薹など旬のものが最高。
でも我が家の「東原」に生息するのが
「タラの芽」ですね。
あっという間に大きくなります。
そのポイントが難しい。
天婦羅にしてたべます。
春の風味ですね。
生きかはり死にかはりして打つ田かな
村上鬼城
4月になって120℃の15分。
高熱処理のやり方がとても速く。
コツを覚えましたよ。
要は温度をいかに早く上げるか。
逃がしも多くしてバルブを全開。
勿論、元のボイラーは調整してあります。
減圧弁がないからね。
そして0.1以上に上げないのがコツです。
体で覚えよう!!
日の春のちまたは風の光りかな
加藤 暁台
4月になるとニホンミツバチの季節。
そうです!分蜂の季節。
今年こそ!!
満を持して取り組みましたよ。
なにせ母の実家、吉川区高沢入り集落。
とうとう4日も通いました。
眼下は春景色!
昔は田んぼと畑、柿の木がありました。
山道もドングリもね。
懐かしいなあ。
何だこれ!
母屋には倒木が突き刺さってました。
留守宅管理の苦労が分かりますね。
ここが狙いどころかな。
ここにもね。
祈る様な気持ちですよ。
どうか!入ってね。
花散って水は南へ流れけり
正岡子規
春の花。
我が家では先ず、木蓮。
そして石碑の「ボケ」
棘があるんですがイイネ。
今年こそボケの実でリキュールだよ。
行きずりの人美しや春の泥
原 石鼎
我が家のモットー!
どんなに貧乏しても忙しくても
高田の花見だけは行くもんだ!
だから我が家では高田の花見はGO!
今年は4月2日(日)に二人で。
昨年は12日でしたが今年は既に満開。
旧バロー迄車、シャトルバスに乗りました。
結構お店も出てました。
孫の乃愛はボーイフレンドと夜桜見物。
感動してましたね。
まあ足が痛く、正確には膝です。
喧嘩しながら歩きました。
でもやっぱり高田の花見は最高です。
ところで中柳町集落のお花見。
5日の水曜日に敢行。
これも〇だね。
武蔵野の森より森へ春の虹
鈴木 花衰
妻と或る事で話してたら「選挙グッズ」
の話になりました。
偶然に知り合いましたIさんが選挙に立つ。
何と20年前の選挙グッズが蔵にありました。
お役に立てば。
当選を祈ります、そして応援しましょう!!
彼女は50歳、素晴らしい事です。
人恋し灯ともし頃を桜散る
加舎白雄
3月29日(水)
雁金城跡保存会の恒例の春の点検。
上岡側の駐車場に集合です。
この日は上岡のNさんは欠席。
冬囲いを撤去。
案内ボックスの設置。
二つの範囲別れました。
大池側から昇って危険箇所や整備箇所の点検。
狼煙台に集合。
いい汗かきました。
この状態を市に報告かな。
今年も頑張りましょう!!
いささかの香をなつかしみ椿餅
中田 余瓶
今年度の「オーガニックフェスタ2023」
会場の無印良品のキッチンです。
ここを利用して「ジビエ」の普及・・。
市民からもっと遡及して理解を・・なんて。
終日使用は¥8000です。
いろいろ経費を考えると障害もあります。
協賛金が必要かな。
参加者募集までに具体策を決めないとなあ。
チューリップの花には侏儒が棲むと思ふ 侏儒は小人
松本たかし
先日新潟日報に「朝市の歌」の紹介記事を発見。
まさか・・とても懐かしいくて・・感動!
故大塚さんの声が聴こえるなんて。
マジ?
奇跡です。
QRコードで聴けるんです!!
松風の空や雲雀の舞ひわかれ
内藤 丈草
やはりこの映画はみなくては。
と・・一人で行きました。
聾唖者の女性のボクサーの映画。
原作もご本人が書いたとか。
「ケイコ 目を澄ます」
心に残るとても良い映画でした。
小説のような映像と圧倒的な主人公。
脇役の三浦友和の名演技が光る。
勇気を貰いました。
ありがとうです。