飲めるだけのめたるころのおでんかな
久保田万太郎
11月17日(日)
さあ!始まりました。
関川氏、頑張って説明してます。
市民の皆さん、とても懐かしいご様子です。
この会話が楽しいですね。
我が妹ながらとても頑張ってます。
感謝です。
飲めるだけのめたるころのおでんかな
久保田万太郎
11月17日(日)
さあ!始まりました。
関川氏、頑張って説明してます。
市民の皆さん、とても懐かしいご様子です。
この会話が楽しいですね。
我が妹ながらとても頑張ってます。
感謝です。
山茶花やいくさに敗れたる国の
日野草城
11月17日(日)ハナミズキホール。
早朝8時に到着。
早速準備。
スタート!!
我等の仲間・・関川貞行さんです。
素晴らしい!!
お隣は山形県の赤とんぼの皆さん!
今年もお互いに頑張りましょうね。
みたくなる夢ばかりみる湯婆かな
久保田万太郎
11月16日(土)
イザ大坂へ。
ところが金沢で乗り換え・・・つるぎで乗り換え。
2回御乗換えはチト酷。
お楽しみは駅弁。
食べる時間を考えて。
でもやはりお薦めです。
3人全員が「鱈弁当」でした。
寒椿力を入れて赤を咲く
正岡子規
地域再生のカギを握る「ノースランド」
壮大な構想。
正に道なき道。
車ごと3回、殺菌消毒。
さすがに養豚の飼育現場はNG。
堆肥製造施設のみ。
活性水!!
とにかく凄い規模。
淋しさもぬくいさも冬のはじめかな
正岡子規
11月13日(水)
ホテル鹿角での夕食は豪華なものでした。
お米、お肉、野菜、果物。
どれも美味しくいただきました。
名刺交換はそこそこにひたすら食べました。
鹿角市の町内会の活発な歌に感動です、さすが東北秋田!!
二日目は二次会にも行かず寝ました。
赤く見え青くも見ゆる枯れ木かな
松本 たかし
11月13日
「すべてはふるさとの笑顔のために・・・・ポークランドグループ」
代表の豊下さんの発表は素晴らしい。
現地からの中継もあった。
初の試み。
あいコープ農法研究会 座長の西塚さん発表。
土つくりの実践はお手本のなりますね。
この実践に学ぼうと思ってます。
湯豆腐やいのちの果てのうすあかり
久保田万太郎
11月13日(水)ホテル鹿角
京都大学原理力研究所 教授 奥地拓生
BMW技術顧問
いつも地球誕生から、岩石、水・・。
演題は「十和田火山と生命の歴史と水・ミネラルの循環」
いつも感動します。
十和田湖の水深は深い所で200メートル。
新潟県大会の時は笹神から確か岩場に。
朝日連峰の山岳に入ったかな。
緑の岩石があったのを思い出しました。
隣は石塚さんです。
飛行機から見た十和田湖。
親も子も酔へば寝る気よ卵酒
炭 太祇
11月12日(火)秋田県鹿角市 大湯温泉ホテル鹿角が会場。
笑う、楽しむ、人と技術を繋ぐ
未来への「わ」を、今こそ!
12日、朝7時にイザ!鹿角へ。
日本海側から、遠い。
やっと新潟県と山形県の県境です。
これからが大変。秋田県の八郎潟でホット一息。
そして横着。
30周年記念式典。シンポがありました。
BMW技術について語り尽くそう!!
懇親会は"なまはげ"
郷土色が豊。
私は高知県の土佐山の山本さんと同室。
二次も参加。
静かに寝ました。
運転したお二人に感謝です。
冬山や何処まで登る郵便夫
渡辺水巴
11月は菊の季節。
黄色い花が見事に咲きました。
でもちょっと大き過ぎかな。
我が家の玄関口。
弊社、久比岐の里の顔です。
来年はもっと可愛くね。
子供達が寒うして行く炬燵かな
井上井月
11月10日(日)
上越映画鑑賞会の最後の?例会。
市川信夫原作の「ふみ子の海」
何年振りでしょうか。
原作も読みました。
泪も流して。
これが懐かしい。
監督、原作者のご婦人と息子さん。
鑑賞会の増村さんとのトーク。
良かったですね。
私は二階で鑑賞しました。
病床の財布も秋の錦かな
正岡子規
11月5日はこれから忙しくなる私達
夫婦にとっては束の間の休日。
帰りに「高倉町珈琲店」でランチ。
まあこの時間があるから頑張れるのかな?
実は懐かしいのですね。
燕温泉の「樺太館」
10年以上前に宿泊しました。
二人とも若かった頃です。
露天風呂にも入りましたし。
いい思い出の休暇でした。
野の錦昼の祭礼通りけり
正岡子規
金型の保養施設で宿泊。
とても気楽に宿泊しました。
部屋は贅沢なほど広い。
気分がゆったり。
食事もいいし。
何と言ってもこんな立派な鍵やケース。
驚きました。
朝食もいいし。
泊まって良かったです。
神棚に朝の灯あげて紅葉狩
鈴木花衰
11月4日(月)
連休の二日目。
昨日はタップリと仕事!
今日は妻と善光寺へGO!!!
と思いきや・・・・。
「やめた!!」
今日は紅葉を楽しもうプランに変更です。
関燕温泉へ。
関温泉は懐かしい。
確か中3の時に祖母と来た覚えがあります。
湯治です。
勿論バスでした。
階段を上がった覚えがあるのですが。
燕温泉には沢山の自家用車が並んでいて歩き。
県外車が多いのに驚きました。
宿泊客ではなくて紅葉と散策かな。
バックは妙高山。
後方には燕温泉が見えます。
階段を登りお賽銭をあげました。
いやー足が曲がってます。
昼蕎麦かなと思いましたが宿屋ではダメでした。