2025年1月アーカイブ

水洟や鼻の先だけ暮れ残る

芥川龍之介


1月31日(金)
雪降る中を一路、南神原郡田上町。
一年振りだろうか。
加茂市にある新潟県食品研究センターの
元所長さんだった江川和徳さんを訪ねました。
新潟市秋葉区から強制?的に移住せざるえくなった?
今は田上町を。
先ずは田上町道の駅。
その前にランチかな。

25tagamimati2.png

ちょっと気になる佇まいのスナック?

25tagamimati1.png

ランチは900円、半ラーメンもご飯、オカズも美味しかった。

白鳥あかねさんのこと

人妻の風邪声艶にきこえけり

高橋淡路女

それにしたって、井上淳一フェイスブックで知りました。
白鳥あかね・・・。
映画撮影のスクリプターの一代記
日活です。
小林旭から柄本明、永島敏行・・。
いやー参った!!
こんな面白い本は滅多には無い!!奇跡です。

25siratori1.png

表紙の作家は和田誠さん。

25siratori2.png

愛と死を見つめて
浜田光夫と何と吉永小百合。
遠雷,身も心も、果てはダブルベット。
白鳥さんの脚本映画‥観たい衝動あり・・です。
上山田温泉のストリップ劇場も見たいです。

籾殻の活用

あたたかな雨がふるなり枯葎

正岡子規

籾殻はなかなか腐らなおのが常識です。
例えば、田んぼに散布したおして、秋ならいいけど
春はダメです。
秋も浅く耕耘します。
土に触れさせて微生物にふれる事で発酵がスタート。
温度も必要になります。
秋作業の籾摺りで産出される籾殻。
トラクタ?のバケットの入れます。


25momigara1.png

この仕事が大事。
わざわざ我が家のライスセンター建設のキーポイント。


25momigara2.png


この籾殻タンクがポイントです。

湯ざめして或る夜の妻の美しく


鈴木花衰


直江津から高田方面の配達。
直江津駅方面からは市役所生協からあるるん畑。
この順路が最適。
イオンに立ち寄って高田。
ここで昼かな。
以前は「美咲」がありました。
でも、親父さんが亡くなり・・淋しいですね。
日替わり定食が¥700円。
安いし旨い。
栄養満点だし専ら魚料理が泣けます。
そして「プー横丁」でコーヒーと音楽。

25puyoko.png

映画談議

ここにいると世間が広がります。
土壌研究者、俳句の先生。
ここでの会話が私の視野を広くします。
大切な場所なんです。

かす汁をうすめてくれる内儀かな

中村吉右衛門

オーガニックフェスタ2024の反省と
2025へ向けての食事会。
イノシシの肉を食べながらの楽しい会合でた。

25kitarou1.png

12人は参加したでしょうか。
机がたりなくなって急遽坂田さんが仮の机。
さすが大工さんですね。
自己紹介を兼ねてのお話はとても内容がありました。
新潟オーガイックフェスタの総会と報告会の報告もあり。

25zibie.png

ご飯の代わりにピザ。
後から参加したのは農政課の佐藤さん。
ここでもイノシシの解体と料理の話。
それだけでもうお腹が一杯になりました。
楽しい会議に乾杯です!!

堆肥つくり

鮟鱇の口あけて居る霰かな

正岡子規

やはりこの仕事が好きですね。
生物活性水の多用途な方面を模索。
ゆっくり仕事したいのですが。
ダメかな?

25kasseisuisanpu.png


活性水の散布。

25taihikomenukasapu.png
米糠と籾殻・・。
楽しみです。ワクワク・・・。

25taihitukuri.png

意味が深い仕事ですね。
毎日温度を測ってみよう。

BMプラントで堆肥つくり

切干やいのちの限り妻の恩

日野草城

幸いと言っていい。
今年は雪が少ない。どうしたんだろうか?
籾殻と醬油糟と米糠と軽石パウダー
稲に有効な堆肥をつくろう!!
まずは生物活性水の点検。ECですね。

24ec.png

1層は1,49が理想。

24syoyukasu.png

町田醤油さんの醤油糟です。

24karuisipauda.png

おお!軽石パウダー。
利用できる作業手順ができました。

あるるん畑

切干やいのちの限り妻の恩

日野草城

暮れはほんとに毎日配達しました。
何時も職員さんには元気にご挨拶です。
お持ちのコーナー、お味噌のコーナー。
最近はサツマイモのコーナー。
ここは購入する場所です。
紅はるか!!
焼芋にして食べると最高に旨い。
先日、納品してる男性を見たら元マルケー商事のHさん。
懐かしいね。
ダイコンの出荷です。
帰り際に若い農業女子に遭遇しました。

25arurunsawai.png

沢井商事の農業事業部、畑部門で働く女子は?

ナナナント・・・。
高田農業の卒業生でした。
素晴らしいね!!!

唯一つ大きく鳴りぬ雪起し


高浜虚子

1月19日(日)
マイコプラズマ?・・・。
一回は中止なった「大坂井振興会」の餅つき大会。
やっと実現しました。
8時30分にはお手伝いさんも集合。
有難うございました。
会社にて準備。
餡子と黄粉。
とても美味しくなります。
なにせ今回は二回戦。
大変ですからね。
お手伝いさんも。
感謝です。

25motituki1.png

こころ良く手伝って頂き助かります!!
感謝ですね。

25motituki2.png

子供会さんの行事とコラボ。
子供の元気に大人も元気を貰いました。
懐かしい雰囲気です。

25motituki3.png

掛け声も勇ましく。
嬉しいね。


25motituki4.png

餅つきは後片付けが大変。
私も「あいどり」も手伝ってくてた方も。
もう高齢者です。
ここ大坂井分館は元大坂井小学校跡地に立てられました。
由緒ある場所です。
当地で行事を行う事が「大坂井」を
忘れない意味でとっても大切と痛感しました。

柚子酒

わが胸にすむ人ひとり冬の海

久保田万太郎

1月18日(土)
やっと柚子酒をつくりました。
早朝起きました。
夜なべもしました。

25yuzusyu1.png

今年度は凝ってます。
ブランディー風もあります。

25yuzusyu2.png

美味しいお酒が出来ますように。
祈りましょう!!

誕生日

冬梅の既に情を含みをり

高浜虚子

1月11日
この日は妻の誕生日。
75歳になります。

25tumatanzyo1.png

と言っても歌を歌いひたすらケーキを。

25tumatanzyo2.png

孫は大学なので静かです。

25tumatan.png

ああこんな歳になったんです。

賽の神

冬草やはしごかけ置く岡の家

岩間 乙二

1月12日(日)
恒例の賽の神。
風邪も無くて絶好の日和でした。
藁を運んでお供え物も。
一日がゆったりと。

25sainokami1.png

今年の干支は蛇です。
蛇年の人が点火。

25sainokami2.png

美味しい甘酒と御神酒。
若い人も集まりとても嬉しい。
役員の皆さまに感謝。

新年の集い

手に入るる水餅白し納屋の梅

夏目漱石

1月11日
金型 あかくら荘を10時にチェックアウト。
お昼はパティオにある
「高倉町」
妻はそのまま友人の夫の壇参り。
私は15時からの年始会。

25nenga.png

五年振りで盛り上がりました。
知人とも会いました。
有意義な時間でした。

金型 あかくら荘

寒雀身を細うして闘へり

前田普羅

1月10日
妻はお風呂でゆっくり。
読書とオカリナの演奏。
私は専らの読書三昧。

25akakurasou7.png

朝食もバイキングでないので疲れません。
と言うよりも食べ過ぎはありません。
妻の分も食べました。

25akakurasou8.png

田中優子さんの対談本は難しかった。
高橋源一郎の本はどれも読み易い。
感心する事しきり。

25akakursou8.png

この温泉施設に心から感謝。
大雪もありませんでした。

金型 あかくら荘

すりこぎや父はおそろし母子草

八十村路通


1月9日から11日。
金型あかくら荘の部屋はとても広くゆったり。
従業員の皆さんも親切です。

25akakurasou3.png

コロナ禍でどこの温泉施設も観光地も痛手・
人員削減で夜間の応対は留守が多い。
私の好きな温泉施設も閉鎖を余儀なくされた温泉もあり。
情けなく残念です。
頑丈な壁、レンガも立派です。

25akakurasou4.png

窓の外は雪。
心が落ち着きます。
のんびりと寝ころんで保養。
ギスギスと無理な接待もありません。

25akakurasou6.png

ドアの取っ手。丈夫です。
トイレの機具はスレテンレス製で立派な造り。
夕食時のお酒。
ワインは岩の原の善。美味しくて安価。
日本酒もお燗は二級酒の君の井。
安価。
これが心地よいのですね。

金型 あかくら荘

餅焼いて寝しな喰ひけり寒の内

小沢碧童

1月9日
赤倉温泉にある金型 あかくら荘。
ここは11月にも一泊。
紅葉を楽しむため。
全国に三つある内の一つ。
赤倉、箱根、日光にあります。
保養施設。
大変にお気に入りです。

25akakurasou1.png

料理も程良い量です。そして美味しい。
お酒も高くはありません。25akakurasou2.png

ここで二泊することにしました。
この日は高田世界館で「チャンバラ」を観ました。

仕事始め

雪晴れのひかりあまべし製図室

篠原風作

1月6日
令和7年の仕事始めです。
神棚に御参り。
そして厨房へ。

25sigotohazime.png

お供えの割れも良い。
今年も頑張れます。
私はイチコ廻りです。

井上冷凍

去年今年貫く棒の如きもの

高浜虚子


暮れになって初めての井上冷凍の配達。
稲田にある小さなお店。
「鯛焼き屋さん」

25inouereitou.png

とっても感じがイイお店。

25taiyaki1.png

稲田にあります。
明治時代から存在してました。

若い者はいいな!

一人居や思ふことなき三ヶ日

夏目漱石

1月3日
さすがお正月。
孫が帰ってきました。
そして友人も来ました。
イイネ!!

25syogatu31.png

食事は人数が多いとそれだけで楽しい。
しゃぶしゃぶです。

25syogatu32.png

明日は友人も誘って「書き初め」だそうです。
時代が変わっても若者の心音は変わりませんね。

寝正月

年玉を並べて置くや枕元

正岡子規

あの怒涛の様な暮れ。
いろんな事がありました。
有り過ぎました。
ここは寝正月に限ります。

25sanganiti1.png

10日は愛里の誕生日。
早めのお祝いかな。

25sanganiti2.png

普段は食べないケ-キを美味しく頂きました。

初詣

元旦や手を洗ひをる夕ごころ

芥川龍之介

今年も元旦のご挨拶は会館。
柳町の会館で松本町内会長の挨拶は素晴らしかった。
進行の張り紙も立派。
「あけましておめでとうございます」
美味しい元旦の御神酒。
空にしました。
無事終了して家に着きました。
美味しい元旦のお雑煮。
少し休んで妻と二人で春日神社。
初詣です。

25hatumoude1.png

さあ階段をのぼりましょう。
程良い階段の数。
25hatumoude2.png

我が妻はいつも堂々としてます。

25hatumoude3.png

午後だと大勢ですね。

25hatumoude4.png


これから令和7年が始まります。
どんな年になるか。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.4

オススメ

このアーカイブについて

このページには、2025年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年12月です。

次のアーカイブは2025年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。