月一輪凍湖一輪光あふ
橋本多佳子
今年は2月2日が節分の日。
早速豆撒きらりました。
子供達がいないのがちと寂しいです。
今年も鬼は私です。
豆は名産地、千葉県の落花生。
旨い!!
赤パンツ、カッコイイ。
親の仇? 覚悟!!
美味しい豆、見事な投げっぷりでしたよ。
月一輪凍湖一輪光あふ
橋本多佳子
今年は2月2日が節分の日。
早速豆撒きらりました。
子供達がいないのがちと寂しいです。
今年も鬼は私です。
豆は名産地、千葉県の落花生。
旨い!!
赤パンツ、カッコイイ。
親の仇? 覚悟!!
美味しい豆、見事な投げっぷりでしたよ。
荒梅雨や山家の煙這ひまわる
前田普羅
4月に燕がやって来ました。
そして6月に巣立ち。
何と今度はどうも二組が作業所に・・。
来客到来です。
今度も無事に巣立つか心配ですね。
うれしさや七夕竹の中を行く
正岡子規
竹林からの腐葉土の培養をスタート・
この小さな土嚢で仕事になるのかな?
そんな心配は無用でした。
攪拌、切り返しが楽。
量が多いと思い。
しばらくはこれがベストかな?
62℃を待ちます!
傾城の罪をつくるや紅の花
正岡子規
7月4日(木)
生物活性水の楽しい・・為になる利用は?
それは地域の腐葉土の培養かな。
竹林を見付けました。
地主さんともお会いしましてめでたく了承!!
旧保倉川の跡でしょうか。
土も肥えてますし地主さんの手入れが完璧さに簡単。
感謝です。
立派な腐葉土に培養します。
祇園絵や錦の上に京の月
正岡子規
その地域のいい土は大抵は広葉樹林、
もしくは竹林のふかふかした土の下。
以前、ニホンミツバチの巣箱の設置場所探し
をしました。
その時に、北方、宮本集落の立派な竹林に
感動しました。
T宅の御屋敷。立派な手入れ。
我が家とは・・・全く違います。
ここの腐葉土をお願いしました。
麦の秋さもなき雨にぬれにけり
久保田万太郎
6月3日(月)田中の田植えの有機。
やっと・・田植えが終わりました。
長い田植えでしたよ。
早速、我が家恒例の焼肉へ。
GO!!
肉の田辺ですよ。
ここのお店はホントニ美味しいお肉。
お腹を壊すことは無いです。
生ビール。
焼肉ビビンバで締めです。
いとけなく植田となりてなびけきけり
橋本多佳子
5月20日(月)
生き生きクラブ柳町。
今期二回目の健康講座開催。
頸城総合事務所の金子保健師様講師。
コロナ渦以来ですが高齢化もかな。
やはりと言いますか人の集まりは?
悪いですね。
ほんとは茶話会が大切なんですが。
まあ焦らず悔やまずぼちぼちかな。