涅槃像仏一人は笑ひけり
正岡子規
まだ右足がダメかな。
やっと杖で歩く日々。
今日はご近所を回りました。
身体は退院でもまだ入院の状態かな。
病院の談話室。
同室のKさん、元気かな?
気になります。
涅槃像仏一人は笑ひけり
正岡子規
まだ右足がダメかな。
やっと杖で歩く日々。
今日はご近所を回りました。
身体は退院でもまだ入院の状態かな。
病院の談話室。
同室のKさん、元気かな?
気になります。
ゆく春に佐渡や越後の鳥曇り
森川許六
3月20日(木)
今日は退院。
何だか淋しい気分。
担当の看護師さんから微に入り細に入り・・。
注意事項です。
本日の朝食を噛みしめて食べました。
10時に妻が迎えに。
コメダに立ち寄りました。
ちょっとコーヒー。
会社にご挨拶。まだ階段はダメです。
毎年よ彼岸の人の寒いのは
正岡子規
そろっと、退院の日程を20日にしました。
右足はやっと120度。
伸ばしは良い方です。
肩の方も稲垣さんから山田さんになりました。
山田さんは若いのかな。
そうなると日々の食事が大事になります。
朝、お昼、夕食をしっかり食べました。
ちょっと寂しい感じも。
紫陽花に秋冷いたる信濃かな
杉田久女
3月16日(日)
今日はお客さんが来ます。
朝からそわそわ。
しっかりと歯も磨きました。
待つことしばし。
エレベーターから姿が見えました。
ちょっと小柄な人です。
暖かくしてきました。
「浮雲」「いつか読書する日」の感想。
これで歩けるようになりますと
やがて杖に。
もう少しです。
二本とも切ない映画でしたわ。
ああ!僅か15分。
とても暖かい時間が流れました。
青蛙おのれもペンキぬりたてか
芥川龍之介
3月15日(土)
温かい一日。
妻は朝子さん、秀子さんんと南部堂でランチ。
凄く楽しかった見たい。
入院中の妻来訪もこれで最後かな。
抜糸しました。
右膝の傷。
執刀医は若くてとても愉快な先生!!
お隣さんの奥さんが来ました。
親を頂きました。
妻には読んだ本をドッサリ持って帰る手筈
よく読みましたね。
妻はとても元気ですね。
まあ、仕事はある年齢になると
任せた方がいいです。
そんな確認をしました。
たそがれの人通りけり梅雨の門
原 石鼎
お風呂に入れましたよ。
幸せ感満載です。
おお!
「曽根咲心中」観る。
監督は増村保造。近松門左衛門の名作。
この世の名残 夜も名残
死にゆく身をたとふれば
あだしがはらの道の霜
良かった!
主演の梶芽衣子の言葉が迫る。
そして放浪記。
良かった。
高峰秀子が抜群だな。
林芙美子の雰囲気が良く出てた。
気分転換の映画でした。
春の野や何に人行き人帰る
正岡子規
3月11日
同室の人が退院。
きつかった!!
足伸ばし、リハボリ。辛いナ。
肩のリハビリは」今日は稲垣さんではありません。
山田さん。
若い方でした。
16時、いよいよ大潟区「みかく」にて総会。
ラインでようやく入れました。
と言っても自分の発言が有る訳ではありません。
楠本先生の講演は」面白かった。
特に後半はまるで楠本節でした。
前半は自己紹介みたいなものでした。
内山先生と楠本さんと飲んだことが懐かしい。
総会には行きたかったなー!!