花終えし雪割草を地に返す
軽部烏頭子
2月11日(火)
文化会館にて・・・何と松平健スペシャルコンサート
特別ゲストは?
坂本冬休み・・・。
21列38番。
¥7700円。
上越文化会館大ホール。
これはこれは良かった。
坂本冬美・・・冬休み。
歌が上手かった。
花終えし雪割草を地に返す
軽部烏頭子
2月11日(火)
文化会館にて・・・何と松平健スペシャルコンサート
特別ゲストは?
坂本冬休み・・・。
21列38番。
¥7700円。
上越文化会館大ホール。
これはこれは良かった。
坂本冬美・・・冬休み。
歌が上手かった。
あふむけば口いっぱいにはる日かな
夏目成美
2月2日(日)花ヶ崎会館。
今期は会員だけではなく上越市民へ発信!
頸城総合事務所、頸城観光協会とも相談。
昨年から観光協会のHPも利用しながら。
ところが反応があり過ぎて50人の定員を
オーバーの予感がしました。
会場も希望館に移動かな?
大雪の恐れあり・・・・・。
論議の結果はやはり当初の通りに。
講師は「永野栄樹」さんです。
山城の研究家です。
本日は応援隊の方々も補助や撮影に参加。
会館は65名を超える参加者で大盛況。
講演内容も山城だけではなくて旧保倉川河川跡
から読み解く中世の歴史。
頸城区集落の形成です。
勿論、雁金城、茶臼山城。
スリリングな解説であっという間の1時間でした。
有難うございました。
会員はその後は細やかな新年会で盛り上がりました。
花ヶ崎会館は施設が整っています。
感謝です。
節分や豆腐を買へる厠口
原 石鼎
3月3日
普通だと節分が私の誕生日。
今年は2日。
驚きました。
誕生日はこの日に限る。
美味しいケーキだけが嬉しいね。
歌を歌っておめでとう。
普段は大福派なんですが妻からのプレゼントなんです!!
美味しいね。
やあ!!
昨日の(2日、節分)
記念撮影!
二人とも立派な後期高齢者だ。
文句あっか!
月一輪凍湖一輪光あふ
橋本多佳子
今年は2月2日が節分の日。
早速豆撒きらりました。
子供達がいないのがちと寂しいです。
今年も鬼は私です。
豆は名産地、千葉県の落花生。
旨い!!
赤パンツ、カッコイイ。
親の仇? 覚悟!!
美味しい豆、見事な投げっぷりでしたよ。
かす汁をうすめてくれる内儀かな
中村吉右衛門
オーガニックフェスタ2024の反省と
2025へ向けての食事会。
イノシシの肉を食べながらの楽しい会合でた。
12人は参加したでしょうか。
机がたりなくなって急遽坂田さんが仮の机。
さすが大工さんですね。
自己紹介を兼ねてのお話はとても内容がありました。
新潟オーガイックフェスタの総会と報告会の報告もあり。
ご飯の代わりにピザ。
後から参加したのは農政課の佐藤さん。
ここでもイノシシの解体と料理の話。
それだけでもうお腹が一杯になりました。
楽しい会議に乾杯です!!
唯一つ大きく鳴りぬ雪起し
高浜虚子
1月19日(日)
マイコプラズマ?・・・。
一回は中止なった「大坂井振興会」の餅つき大会。
やっと実現しました。
8時30分にはお手伝いさんも集合。
有難うございました。
会社にて準備。
餡子と黄粉。
とても美味しくなります。
なにせ今回は二回戦。
大変ですからね。
お手伝いさんも。
感謝です。
こころ良く手伝って頂き助かります!!
感謝ですね。
子供会さんの行事とコラボ。
子供の元気に大人も元気を貰いました。
懐かしい雰囲気です。
掛け声も勇ましく。
嬉しいね。
餅つきは後片付けが大変。
私も「あいどり」も手伝ってくてた方も。
もう高齢者です。
ここ大坂井分館は元大坂井小学校跡地に立てられました。
由緒ある場所です。
当地で行事を行う事が「大坂井」を
忘れない意味でとっても大切と痛感しました。
冬草やはしごかけ置く岡の家
岩間 乙二
1月12日(日)
恒例の賽の神。
風邪も無くて絶好の日和でした。
藁を運んでお供え物も。
一日がゆったりと。
今年の干支は蛇です。
蛇年の人が点火。
美味しい甘酒と御神酒。
若い人も集まりとても嬉しい。
役員の皆さまに感謝。